レインズ(REINS)とは?不動産取引での役割
不動産の売買を検討する際、「レインズ」という言葉を耳にすることがあります。しかし、「自分で物件情報を見られるのか」「どんな仕組みなのか」と疑問に感じる方は少なくありません。
この記事では、レインズ(REINS)の仕組み、不動産取引での役割、一般利用者の活用法を、国土交通省の公式情報を元に解説します。
レインズは不動産会社専用のデータベースですが、「REINS Market Information」で過去の成約価格を誰でも閲覧できることも明らかにします。
この記事のポイント
- REINSは不動産会社専用のデータベースで、一般公開されていない
- 専任媒介・専属専任媒介契約時はREINS登録が義務化(専任媒介7日以内、専属専任媒介5日以内)
- 2025年1月から登録証明書に2次元コードが記載され、売主が自分で取引状況を確認可能
- REINS Market Informationで過去1年間の成約価格を誰でも閲覧できる
- 囲い込み規制が強化され、虚偽登録には業務停止命令・免許取消の罰則
レインズ(REINS)とは?不動産取引での役割
REINSの正式名称と運営団体
REINS(レインズ)は、**Real Estate Information Network System(不動産流通標準情報システム)**の略称で、不動産会社間で物件情報を共有するデータベースです。
国土交通大臣指定の不動産流通機構(東日本・中部・近畿・西日本の4機構)が運営しています。
不動産会社専用のデータベース(一般公開なし)
REINSは不動産会社専用のデータベースで、一般公開はされていません。閲覧できるのは、宅地建物取引業者のみです。
ただし、「REINS Market Information」で過去1年間の成約価格は誰でも閲覧可能です(詳細は後述)。
物件情報の広域共有による成約率向上
REINSのメリットは、以下の3点です。
- 物件情報の広域共有: 囲い込み(情報隠蔽)を防止
- 成約価格の透明化: 適正価格の判断材料を提供
- 取引の適正化: 不動産取引の公正性を確保
物件情報を広く共有することで、売主・買主双方にメリットがあります。
専任媒介契約時のREINS登録義務と確認方法
3種類の媒介契約(専属専任・専任・一般)
不動産売却時の媒介契約は、以下の3種類があります。
| 媒介契約 | 契約社数 | 自己発見取引 | REINS登録 | 報告義務 | 
|---|---|---|---|---|
| 専属専任媒介 | 1社専任 | 不可 | 5営業日以内 | 1週間に1回 | 
| 専任媒介 | 1社専任 | 可 | 7営業日以内 | 2週間に1回 | 
| 一般媒介 | 複数社可 | 可 | 任意 | なし | 
(出典: 不動産流通機構)
REINS登録義務(専任媒介7日以内、専属専任媒介5日以内)
専任媒介契約・専属専任媒介契約を締結した場合、不動産会社はREINSへの登録が義務化されています。
- 専属専任媒介: 契約後5営業日以内にREINS登録
- 専任媒介: 契約後7営業日以内にREINS登録
登録後、不動産会社は売主に登録証明書を交付する義務があります。
売主による登録証明書の確認(2025年1月から2次元コード記載)
2025年1月から、登録証明書に2次元コードが記載されるようになりました。
売主は、2次元コードを読み取ることで、以下の取引状況を自分で確認できます。
- 公開中: 他の不動産会社に公開されている
- 書面による購入申込あり: 購入希望者がいる
- 売主都合で一時紹介停止中: 売主の要望で一時的に紹介を停止
これにより、囲い込み(情報隠蔽)を防止し、透明性が向上しました。
2025年の法改正:囲い込み規制強化
囲い込み問題とは?(両手仲介を狙った情報隠蔽)
囲い込みは、不動産会社が両手仲介(売主・買主の両方から仲介手数料を受け取る)を狙って、他社に物件情報を出さず、自社顧客のみに紹介する不適切行為です。
売主にとっては、早期売却・高値売却の機会損失となります。
2025年1月の取引状況登録義務化
2025年1月施行の宅建業法改正により、取引状況の登録が義務化されました。
不動産会社は、以下の取引状況をREINSに登録する義務があります。
- 公開中: 他社に公開
- 書面による購入申込あり: 購入希望者がいる
- 売主都合で一時紹介停止中: 売主の要望で一時停止
虚偽登録(「商談中」と虚偽報告)には、業務停止命令・免許取消等の罰則が課されます。
虚偽登録時の罰則(業務停止命令・免許取消)
虚偽登録時の罰則は、以下の通りです。
- 業務停止命令: 一定期間の営業停止
- 免許取消: 宅地建物取引業の免許取消
これにより、囲い込み規制が強化され、不動産取引の透明性が向上しました。
一般利用者の活用法:REINS Market Informationで相場確認
REINS Market Informationとは?(一般公開サイト)
REINS Market Informationは、不動産流通機構が一般公開する成約価格検索サイトです。
過去1年間の取引事例(成約価格・所在地・面積・築年数等)を誰でも閲覧可能です。
過去1年間の成約価格を誰でも閲覧可能
REINS Market Informationでは、以下の情報を検索できます。
- 成約価格: 実際の取引価格
- 所在地: 都道府県・市区町村
- 面積: 土地面積・建物面積
- 築年数: 建物の築年数
2023年のリニューアルで戸建住宅の検索条件が追加され、より詳細な相場確認が可能になりました。
検索条件(都道府県・市区町村・物件種別)
検索条件は、以下の通りです。
- 都道府県: 47都道府県から選択
- 市区町村: 市区町村を選択
- 物件種別: マンション・戸建住宅
ただし、過去1年間のデータであり、現在の市場価格と必ずしも一致しない点に注意してください。あくまで参考情報として活用すべきです。
まとめ:REINSの仕組みを理解し、信頼できる不動産会社を選ぶ
REINSは不動産会社専用のデータベースで一般公開なしですが、REINS Market Informationで過去の成約価格を確認可能です。
専任・専属専任契約時はREINS登録が義務化されており、登録証明書(2次元コード)で取引状況を確認できます。2025年1月の法改正で囲い込み規制が強化され、虚偽登録には罰則が課されます。
REINS登録は義務ですが、実効性に課題があるため、最終的には信頼できる不動産会社選びが重要です。
次のアクション:専任媒介契約時に登録証明書を確認し、2次元コードで取引状況を定期的に確認してください。レスポンスが悪い・進捗報告がない業者は疑い、複数社に一般媒介で依頼することも選択肢です。信頼できる不動産会社を選び、透明性の高い取引を実現しましょう。
