北洋銀行の住宅ローン|金利・審査・特徴を詳しく解説

著者: Room Match編集部公開日: 2025/11/17

北洋銀行とは:北海道を代表する地方銀行

北海道で住宅購入を検討する際、「北洋銀行の住宅ローンはどうなのか」「金利水準はいくらか」「審査は厳しいのか」と気になる方は少なくありません。

この記事では、北洋銀行の住宅ローンの特徴、金利タイプと水準、審査基準、他行との比較を、公式情報と第三者の評価を元に詳しく解説します。地方銀行ならではのメリット・デメリットを理解し、自分に合った住宅ローンを選べるようになります。

この記事のポイント

  • 北洋銀行は北海道で住宅ローン貸出ランキング1位の地方銀行で、地域に密着したサービスを提供
  • 11疾病団信(がん+10の生活習慣病)が50歳以下なら金利上乗せなしで利用可能(他行では有料オプションが多い)
  • 2025年時点の固定金利は3年0.85%、5年1.45%、10年1.70%。金利は市況により変動するため、最新情報は公式サイトで確認を推奨
  • 事前審査は原則翌日回答、本審査は1週間〜10日程度と比較的スピーディー
  • 地方銀行のメリットは対面相談・審査の柔軟性、デメリットはネット銀行より金利が高めの傾向。複数行の比較検討を推奨

(1) 北洋銀行の概要(本店、営業エリア)

北洋銀行は、北海道札幌市に本店を置く地方銀行です。北海道を中心に営業しており、道内の個人・法人向けに預金、融資、投資信託等の金融サービスを提供しています。

北洋銀行の特徴:

  • 本店:北海道札幌市
  • 営業エリア:主に北海道内
  • 店舗数:北海道内に多数の店舗・ATMを展開

地域に密着した金融機関として、北海道の気候や住宅性能(断熱性、暖房設備等)への理解があり、地元の不動産事情に詳しい点が強みです。

(2) 住宅ローン貸出ランキング(北海道1位)

R+houseの記事によると、北洋銀行は北海道で住宅ローン貸出ランキング1位を誇ります。多くの道内居住者が北洋銀行の住宅ローンを利用しており、地域で高い信頼を得ています。

北洋銀行の住宅ローンの特徴

北洋銀行の住宅ローンには、他行にはない独自の特徴があります。以下では、5つの主要な特徴を解説します。

(1) 11疾病団信が金利上乗せなし(50歳以下)

北洋銀行の住宅ローンの最大の特徴は、11疾病団信が50歳以下なら金利上乗せなしで利用できる点です。

11疾病団信とは、がん(上皮内がんを除く)+10の生活習慣病(脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎、大動脈瘤・大動脈解離、潰瘍性大腸炎)を保障する団体信用生命保険です。

**団体信用生命保険(団信)**とは、住宅ローン契約者が死亡・高度障害時に、保険金でローン残高が完済される生命保険です。

他行では11疾病団信は有料オプション(金利+0.2%〜0.3%程度)となることが多い中、北洋銀行は50歳以下なら無料で付帯される点が大きなメリットです。

北洋銀行公式サイトによると、7種類の団信から選択できるため、自分のライフスタイルに合った保障を選べます。

(2) ライフステージFitサービス(返済額の増減が可能)

ライフステージFitサービスは、北洋銀行独自のサービスです。ライフイベント(子どもの大学進学、収入変動等)に応じて、返済額を増減できる柔軟な仕組みです。

活用例:

  • 減額:子どもの大学進学時に月々の返済額を減らす
  • 増額:収入が増えたタイミングで月々の返済額を増やし、早期完済を目指す

ライフステージに合わせて返済計画を調整できるため、長期的な家計管理がしやすくなります。

(3) ローンプラザで対面相談(土日も含めて)

北洋銀行は、住宅ローン専門の相談窓口「ローンプラザ」を北海道内に17-19拠点展開しています。

ローンプラザの特徴:

  • 土日も含めて相談可能(一部店舗を除く)
  • 住宅ローンの専門スタッフが対応
  • 審査申込、契約手続きまでサポート

オンライン完結のネット銀行にはない、対面での安心感が得られます。特に初めて住宅ローンを借りる方には心強いサービスです。

(4) 中古物件の取扱手数料無料

北洋銀行の住宅ローンは、中古物件の取扱手数料が無料です(北洋銀行公式サイトより)。

一般的に、住宅ローン契約時には以下の手数料が発生します:

  • 保証料:保証会社に支払う費用(北洋銀行は金利に含まれる)
  • 取扱手数料(事務手数料):銀行に支払う手数料(定額型または定率型)

中古物件を購入する場合、取扱手数料が無料になる点は大きなコスト削減になります。

(5) 50年住宅ローンの拡大(2025年3月、新築戸建てに対応)

日本経済新聞の記事によると、2025年3月、北洋銀行は最長50年住宅ローンの対象を新築戸建てに拡大しました。

従来は新築マンションのみが対象で、戸建ては最長40年でしたが、若年層の需要を狙って50年ローンを拡大しました。

50年住宅ローンのメリット・デメリット:

メリット デメリット
月々の返済額を抑えられる 総返済額が増加する
若年層でも住宅購入のハードルが下がる 完済年齢が高齢になる(審査で年齢制限あり)

返済期間の長期化は月々の負担を軽減できますが、総返済額は増加するため、ファイナンシャルプランナーに相談しながら検討することを推奨します。

金利タイプと水準

北洋銀行の住宅ローンには、複数の金利タイプがあります。以下では、固定金利の種類、金利水準、諸費用を解説します。

(1) 固定金利の種類(3年、5年、10年等)

北洋銀行の住宅ローンは、固定期間特約型が中心です。一定期間(3年、5年、10年等)の金利を固定し、期間終了後は変動金利または再固定を選択します。

主な商品:

  • ほくようスペシャル住宅ローンα:固定3年、5年、10年
  • ほくようスペシャル住宅ローンα定率型:固定3年、5年(取扱手数料が定率型)

モゲチェックの記事によると、北洋銀行は変動金利(市場金利に応じて半年ごとに見直される金利タイプ)の商品は実質的になく、固定期間特約型のみとなっています。

(2) 金利水準の目安(執筆時点、2025年)

2025年時点の金利水準は以下の通りです(北洋銀行公式サイトより):

ほくようスペシャル住宅ローンα

  • 固定3年:0.85%
  • 固定5年:1.45%
  • 固定10年:1.70%

ほくようスペシャル住宅ローンα定率型

  • 固定3年:0.50%
  • 固定5年:1.01%

金利は市況により変動するため、最新情報は公式サイトをご確認ください

(3) 保証料(金利に含まれる)

北洋銀行の住宅ローンは、保証料が金利に含まれています

保証料とは、保証会社に支払う費用です。借入者が返済不能になった場合、保証会社が銀行に代位弁済します。

北洋銀行の保証会社:

  • ノースパシフィック
  • 全国保証

保証料が金利に含まれるため、契約時に一括で支払う必要はありません。

(4) 取扱手数料(定額型、定率型)

住宅ローン契約時には、**取扱手数料(事務手数料)**が発生します。

北洋銀行の取扱手数料:

  • 定額型:一定の金額(数万円程度)
  • 定率型:借入金額の一定割合(例:2.2%)

商品により異なるため、詳細は銀行にご確認ください。

審査基準と必要書類

北洋銀行の住宅ローン審査は、比較的スピーディーで柔軟と評価されています。以下では、審査の流れ、返済比率の基準、必要書類を解説します。

(1) 審査の流れ(事前審査:翌日、本審査:1週間〜10日)

北洋銀行公式サイトによると、審査の流れは以下の通りです:

  1. 事前審査(仮審査):原則翌日回答
  2. 本審査:1週間〜10日程度
  3. 契約手続き
  4. 融資実行

**事前審査(仮審査)**とは、正式申込前に行う簡易審査です。年収、勤続年数、他の借入状況等を基に、融資可能額の目安を提示します。

本審査とは、正式な審査です。物件評価、信用情報の詳細確認を実施します。

北洋銀行の審査は比較的スピーディーで、事前審査が翌日回答というのは大きなメリットです。

(2) 返済比率の基準(年収別の目安)

返済比率とは、年収に対する年間返済額の割合です。審査基準の重要指標となります。

北洋銀行の返済比率基準(公式サイトより):

年収 返済比率
400万円未満 35%以内
600万円未満 40%以内
600万円以上 45%以内

:年収500万円の場合、年間返済額は200万円以内(月々約16.7万円以内)が目安です。

実際の審査結果は、個別の信用状況、勤続年数、物件評価等により異なります。

(3) 必要書類(本人確認書類、収入証明書、物件資料等)

住宅ローン審査に必要な書類は以下の通りです:

本人確認書類

  • 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等

収入証明書

  • 源泉徴収票、確定申告書、給与明細書等

物件資料

  • 売買契約書、重要事項説明書、登記簿謄本、建築確認済証等

詳細は銀行にご確認ください。

(4) 保証会社(ノースパシフィック、全国保証)

北洋銀行の住宅ローンは、以下の保証会社を利用します:

  • ノースパシフィック:北洋銀行グループの保証会社
  • 全国保証:全国の金融機関と提携する保証会社

審査は保証会社が実施し、保証会社の承認が得られれば融資が実行されます。

他行との比較:地方銀行のメリット・デメリット

北洋銀行をはじめとする地方銀行の住宅ローンには、メガバンクやネット銀行と異なる特徴があります。以下では、地方銀行のメリット・デメリット、北海道内の地方銀行比較、金利比較を解説します。

(1) 地方銀行のメリット(対面相談、審査が柔軟、地域密着)

ダイヤモンド不動産研究所の記事によると、地方銀行のメリットは以下の通りです:

対面相談が可能

  • ローンプラザで土日も含めて相談できる
  • 住宅ローンの専門スタッフが丁寧に対応
  • オンライン完結のネット銀行にはない安心感

審査が柔軟

  • 地域の不動産事情に詳しく、臨機応変に対応
  • メガバンクやネット銀行では通らない場合でも、地方銀行なら通る可能性

地域密着のサービス

  • 北海道の気候(断熱性、暖房設備等)への理解がある
  • 地元の不動産会社との連携がスムーズ
  • 住宅ローン契約で他のローン商品の金利優遇が受けられる場合も

(2) 地方銀行のデメリット(ネット銀行より金利が高め、利用エリア限定)

デメリットは以下の通りです:

ネット銀行より金利が高め

  • ネット銀行は店舗を持たず、人件費を抑えているため低金利
  • 地方銀行は店舗運営コストがあり、金利がやや高め

利用エリアが限定

  • 北洋銀行は主に北海道内の居住者・勤務者が対象
  • 道外への転勤等で利用できなくなる場合がある

Web手続きの利便性

  • ネット銀行は申込から契約までオンラインで完結
  • 地方銀行は店舗での手続きが必要な場合が多い

(3) 北海道の地方銀行比較(北洋銀行・北海道銀行)

R+houseの記事によると、北海道の主要地方銀行は以下の通りです:

項目 北洋銀行 北海道銀行
団信 11疾病団信(50歳以下、無料) 8疾病保障(50歳以下、無料)
全疾病保障(30歳以下、無料)
貸出ランキング 北海道1位 北海道2位
特徴 ライフステージFitサービス がん団信が充実

どちらも団信が手厚く、地域密着のサービスを提供しています。複数行の見積もりを取り、比較検討することを推奨します。

(4) メガバンク・ネット銀行との金利比較

金利を比較すると、以下の傾向があります(2025年時点の目安):

金融機関 固定10年金利(目安)
北洋銀行 1.70%
メガバンク 1.0%〜1.5%
ネット銀行 0.8%〜1.2%

ネット銀行は低金利ですが、対面相談がなく、審査が厳しい傾向があります。金利だけでなく、サービス内容、団信の充実度、審査の柔軟性も含めて総合的に判断しましょう。

まとめ:北洋銀行の住宅ローンが向いている人

北洋銀行は、北海道で住宅ローン貸出ランキング1位の地方銀行として、地域に密着したサービスを提供しています。11疾病団信が50歳以下なら金利上乗せなしで利用でき、ライフステージFitサービスで返済額を柔軟に調整できる点が大きなメリットです。

向いている人

  • 北海道で住宅購入を検討している
  • 対面相談で安心感を得たい
  • 団信の保障を重視する(11疾病団信が無料)
  • 地域密着の金融機関を希望する
  • ライフイベントに応じて返済額を調整したい

向いていない人

  • 最低金利を最優先する(ネット銀行の方が低金利)
  • Web手続きで完結させたい
  • 北海道外への転勤の可能性がある

金利は市況により変動するため、最新情報は北洋銀行公式サイトでご確認ください。また、借入前にはファイナンシャルプランナーや銀行担当者に相談し、複数行の見積もりを取って比較検討することを推奨します。最終的な判断は、ご自身のライフスタイルと返済計画に合わせて行ってください。

よくある質問

Q1北洋銀行の住宅ローン金利はいくらか?

A12025年時点の固定金利は、ほくようスペシャル住宅ローンαで3年0.85%、5年1.45%、10年1.70%です。ほくようスペシャル住宅ローンα定率型では3年0.50%、5年1.01%となっています。金利は市況により変動するため、最新情報は北洋銀行公式サイトでご確認ください。保証料は金利に含まれています。

Q2審査期間はどのくらいか?

A2事前審査(仮審査)は原則翌日回答、本審査は1週間〜10日程度です。比較的スピーディーな審査が特徴で、住宅購入をスムーズに進めることができます。ただし、実際の審査期間は個別の状況(書類の不備、信用情報の確認等)により異なる場合があります。詳細は北洋銀行のローンプラザにご相談ください。

Q3団信の内容は?

A3北洋銀行の住宅ローンは、11疾病団信(がん+10の生活習慣病を保障)が50歳以下なら金利上乗せなしで利用可能です。他行では有料オプション(金利+0.2%〜0.3%程度)が多い中、大きなメリットです。脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎、大動脈瘤・大動脈解離、潰瘍性大腸炎が保障対象です。7種類の団信から選択できます。

Q4繰上返済手数料はかかるか?

A4一部繰上返済は無料で行えます。全額繰上返済は条件により異なるため、詳細は北洋銀行にご確認ください。繰上返済とは、毎月の返済とは別に元金の一部または全額を返済することで、利息軽減効果があります。余裕資金がある場合は、積極的に活用すると総返済額を減らせます。

Q5地方銀行のメリットは何か?

A5地方銀行のメリットは、ローンプラザで土日も含めて対面相談ができる点、審査が柔軟で地域の不動産事情に詳しい点、北海道の気候(断熱性、暖房設備等)への理解がある点です。北洋銀行は北海道内に17-19拠点のローンプラザを展開しています。ただし、ネット銀行より金利が高めの傾向があるため、金利だけでなくサービス内容や団信の充実度も含めて総合的に判断することを推奨します。

R

Room Match編集部

Room Matchは、不動産の購入・売却・賃貸に関する実践的な情報を提供するメディアです。住宅ローン、物件選び、不動産会社の選び方など、実務担当者に役立つ情報を分かりやすく解説しています。

関連記事