中銀・中央労金の住宅ローン金利・審査基準・メリットを解説

著者: Room Match編集部公開日: 2025/11/17

「中銀」住宅ローンとは?複数の金融機関を正しく理解する

住宅購入を検討している方が「中銀 住宅ローン」と検索すると、実は複数の金融機関が該当する可能性があります。「中銀」という略称は地域により異なる銀行を指すため、正式名称を確認することが重要です。

この記事では、中国銀行、山梨中央銀行、福岡中央銀行、中京銀行、中央労働金庫(中央ろうきん)の住宅ローンについて、金利、審査基準、団信の内容、メリット・デメリットを詳しく解説します。

メガバンクやネット銀行との違いも提示し、あなたの状況に応じた最適な住宅ローン選びができるようになることを目指しています。

この記事のポイント

  • 「中銀」という略称は中国銀行(岡山県)、山梨中央銀行(山梨県)、福岡中央銀行(福岡県)、中京銀行(愛知県)を指す場合がある
  • 中央労働金庫(中央ろうきん)は労働組合・生協の組合員向けの協同組織金融機関で、地方銀行とは異なる
  • 地方銀行は対面相談が可能で、地域特性を理解したスタッフによる丁寧なサポートが受けられる
  • 優遇金利の適用には条件(給与振込、公共料金引き落とし、エコ住宅等)があり、条件を満たさないと店頭金利が適用される
  • 地方銀行のメリットは対面相談・地域密着型サポート、デメリットは営業エリア制限・金利競争力の低さ

(1) 「中銀」という略称が指す4つの金融機関

「中銀」という略称は、以下の4つの地方銀行を指す場合があります。

正式名称 本店所在地 営業エリア
中国銀行 岡山県岡山市 岡山県・広島県を中心とした中国地方
山梨中央銀行 山梨県甲府市 山梨県を中心とした関東・中部地方
福岡中央銀行 福岡県福岡市 福岡県を中心とした九州地方
中京銀行 愛知県名古屋市 愛知県・三重県を中心とした中部地方

(出典: 各銀行公式サイト)

このため、「中銀 住宅ローン」と検索する際は、自分の居住地・勤務地で利用可能な銀行を確認することが重要です。

(2) 地方銀行と労働金庫の違い

地方銀行と労働金庫(ろうきん)は、いずれも地域密着型の金融機関ですが、以下の点で異なります。

項目 地方銀行 労働金庫(ろうきん)
設立目的 営利目的の株式会社 労働組合・生協の組合員による協同組織(非営利)
主な利用者 一般の個人・法人 労働組合・生協の組合員、一般勤労者
金利・手数料 市場金利に基づく 組合員向けに優遇金利を提供
営業エリア 地域限定 地域限定(中央ろうきんは関東1都7県)

(出典: 中央ろうきん

労働金庫は組合員以外も利用可能ですが、手数料・保証料が高くなる場合があります。

中国銀行・山梨中央銀行・福岡中央銀行・中京銀行の住宅ローン基本情報

(1) 中国銀行(岡山県)の特長:Web申込・最長40年ローン

中国銀行は岡山県岡山市に本店を置く地方銀行です。2024年7月22日からWeb申込システムを導入し、仮審査結果までの時間を短縮しました。

中国銀行の住宅ローンの特長は以下の通りです。

  • 最長40年ローン: 月々の返済負担を軽減できる
  • ネット完結による繰上返済手数料無料: インターネットバンキングで繰上返済が無料
  • 条件により最大年1.8%の金利引下げ: 給与振込・公共料金引き落とし等の条件を満たすと優遇金利が適用

2024年11月には、SUUMOカウンター利用者向けに変動金利0.1%引下げキャンペーンも実施されました。

(2) 山梨中央銀行(山梨県)の特長:2024年7月から最長40年対応

山梨中央銀行は山梨県甲府市に本店を置く地方銀行です。2024年7月から最長40年ローンに対応し、物件価格上昇に対応しました。

山梨中央銀行の住宅ローンの特長は以下の通りです。

  • 最長40年ローン: 月々の返済負担を軽減(2024年7月導入)
  • 変動金利・固定金利を選択可能: 将来の金利動向に応じて選択
  • 地域密着型のサポート: 山梨県内の不動産市場に精通したスタッフが対応

(3) 福岡中央銀行(福岡県)の特長:地域密着型サービス

福岡中央銀行は福岡県福岡市に本店を置く第二地方銀行です。福岡県を中心に九州地方で営業しています。

福岡中央銀行の住宅ローンの特長は以下の通りです。

  • 地域密着型のサービス: 福岡県内の不動産市場に精通
  • 対面相談が可能: 店舗で丁寧なサポートを受けられる
  • 柔軟な審査: 地域事情を考慮した審査が行われる場合がある

(4) 中京銀行(愛知県)の特長:がん保障特約付住宅ローン

中京銀行は愛知県名古屋市に本店を置く第二地方銀行です。愛知県・三重県を中心に87店舗を展開しています。

中京銀行の住宅ローンの特長は以下の通りです。

  • がん保障特約付住宅ローン: がんと診断された場合、残債が一部または全額免除
  • 愛知県・三重県の不動産市場に精通: 地域特性を理解したスタッフが対応
  • 対面相談が可能: 店舗で丁寧なサポートを受けられる

中央労働金庫(中央ろうきん)の住宅ローンと地方銀行との違い

(1) 中央ろうきんの利用条件:労働組合・生協の組合員向け

中央ろうきんは、労働組合・生協の組合員による協同組織金融機関です。関東1都7県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県)をカバーしています。

中央ろうきんの住宅ローンは、以下の方が利用できます。

  1. 労働組合の組合員: 最も優遇された金利・手数料が適用
  2. 生協の組合員: 労働組合員に準じた優遇が適用
  3. 一般勤労者: 組合員以外も利用可能だが、手数料・保証料が高くなる場合がある

中央ろうきんは非営利の協同組織金融機関のため、組合員向けに低金利の住宅ローンを提供しています。

(2) 地方銀行との金利・手数料・保証料の違い

中央ろうきんと地方銀行の主な違いは以下の通りです。

項目 中央ろうきん 地方銀行
金利 組合員向けに低金利を提供 市場金利に基づく
手数料 組合員は低額、一般は高め 銀行により異なる
保証料 組合員は低額、一般は高め 銀行により異なる
対面相談 可能(店舗数は地方銀行より少ない) 可能(地域密着型)

(出典: 中央ろうきん

組合員の方は中央ろうきんが有利な場合が多いですが、一般勤労者の場合は地方銀行と比較検討することをおすすめします。

(3) 組合員以外の利用可否と手数料

中央ろうきんは組合員以外も利用可能ですが、以下の点に注意が必要です。

  • 手数料が高くなる: 組合員と比べて事務手数料・保証料が高く設定される
  • 金利が高くなる: 組合員向けの優遇金利が適用されない場合がある
  • 審査基準が異なる: 組合員と比べて審査が厳しくなる可能性がある

組合員以外の方は、中央ろうきんの公式サイトで詳細を確認し、地方銀行やメガバンクと比較検討することをおすすめします。

金利タイプ・審査基準・団信の比較

(1) 変動金利と固定金利の選び方

住宅ローンの金利タイプには、変動金利と固定金利があります。

金利タイプ 特徴 向いている人
変動金利 市場金利の変動に応じて金利が変動(短期プライムレートに連動)。当初の金利が低い 金利上昇リスクを許容できる、繰上返済を予定している人
固定金利 一定期間または全期間、金利が固定される(3年、5年、10年、全期間固定など)。将来の返済額が確定 金利上昇リスクを避けたい、長期的な返済計画を立てたい人

(出典: 中国銀行

変動金利は当初の金利が低いため、短期的には返済負担が少なくなります。ただし、将来金利が上昇すると返済額が増える可能性があります。

固定金利は金利上昇リスクを避けられますが、当初の金利が変動金利より高めに設定されます。

(2) 優遇金利の適用条件(給与振込・公共料金引き落とし等)

地方銀行の多くは、以下の条件を満たすことで優遇金利が適用されます。

  • 給与振込: 給与振込口座を当該銀行に設定
  • 公共料金引き落とし: 電気・ガス・水道等の公共料金を当該銀行の口座から引き落とし
  • エコ住宅: 省エネ基準を満たす住宅の購入
  • 頭金の割合: 物件価格の一定割合以上を頭金として用意

中国銀行では、条件により最大年1.8%の金利引下げが適用されます。

優遇金利の適用条件は各銀行により異なるため、詳細は各銀行の公式サイトで確認してください。

(3) 団体信用生命保険(団信)の内容と特約

団体信用生命保険(団信)は、住宅ローン契約者が死亡・高度障害状態になった場合、残債が保険金で完済される保険です。

多くの銀行では、以下の特約を追加できます(金利上乗せあり)。

  • がん保障特約: がんと診断された場合、残債が一部または全額免除(金利+0.1%など)
  • 3大疾病保障特約: がん・脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態になった場合、残債が免除(金利+0.2%など)
  • 8大疾病保障特約: 3大疾病に加え、高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎で所定の状態になった場合、残債が免除(金利+0.3%など)

特約を追加すると金利が上乗せされますが、万一の際の保障が充実します。自分の健康状態・家族構成に応じて選択してください。

(4) 保証料・繰上返済手数料の比較

地方銀行の住宅ローンでは、以下の費用が発生する場合があります。

費用 内容 目安額
保証料 保証会社に支払う費用 借入額の0.16%~0.48%程度
事務手数料 銀行に支払う事務手数料 3-5万円程度、または借入額の2.2%
繰上返済手数料 繰上返済時に発生する手数料 窓口:1-3万円程度、ネット:無料の場合が多い

(出典: 各銀行公式サイト)

中国銀行では、ネット完結による繰上返済手数料が無料です。繰上返済を予定している方は、手数料が無料の銀行を選ぶとお得です。

メガバンク・ネット銀行との違いと選び方のポイント

(1) 地方銀行のメリット:対面相談・地域密着型サポート

地方銀行の最大のメリットは、対面相談が可能で、地域特性を理解したスタッフによる丁寧なサポートが受けられることです。

  • 対面相談: 店舗で専門スタッフに直接相談できる
  • 地域密着型サポート: 地域の不動産市場に精通したスタッフが対応
  • 柔軟な審査: 地域事情を考慮した審査が行われる場合がある
  • 審査がスピーディー: 地方銀行は審査が比較的早い傾向がある

これらのメリットは、初めて住宅ローンを組む方や、手厚いサポートを求める方に向いています。

(2) 地方銀行のデメリット:営業エリア制限・金利競争力

地方銀行のデメリットは以下の通りです。

  • 営業エリア制限: 多くの地方銀行は営業エリア内の在勤・在住者向け。エリア外では利用できない
  • 金利競争力: メガバンクやネット銀行と比べて金利が高めに設定される場合がある
  • 店舗数の限定: 地域密着型のため、転勤等で引っ越す場合に不便になる可能性がある

これらのデメリットを許容できるかどうかが、地方銀行を選ぶ際のポイントです。

(3) メガバンク・ネット銀行との金利・審査基準の違い

地方銀行、メガバンク、ネット銀行の主な違いは以下の通りです。

項目 地方銀行 メガバンク ネット銀行
金利 中程度 やや高め 低め
対面相談 ○(店舗で可能) ○(店舗で可能) ×(基本的にオンライン)
審査スピード 早い 普通 早い
営業エリア 地域限定 全国 全国
手数料 中程度 やや高め 低め

(出典: マネーライフ本舗

ネット銀行は金利が低いですが、対面相談ができないため、自分で手続きを進める必要があります。地方銀行は金利がやや高めですが、対面相談が可能で安心です。

(4) 状況別の選び方(地域重視・金利重視・サポート重視)

住宅ローン選びでは、自分の優先順位を明確にすることが重要です。

優先順位 おすすめの金融機関
金利を最優先 ネット銀行
対面サポートを重視 地方銀行、メガバンク
地域密着型のサービス 地方銀行
組合員である 労働金庫(ろうきん)

複数の金融機関で仮審査を受け、金利・手数料・サポート内容を比較検討することをおすすめします。

まとめ:あなたに合った住宅ローンを選ぶために

「中銀」という略称は、中国銀行(岡山県)、山梨中央銀行(山梨県)、福岡中央銀行(福岡県)、中京銀行(愛知県)を指す場合があります。また、中央労働金庫(中央ろうきん)は労働組合・生協の組合員向けの協同組織金融機関で、地方銀行とは異なります。

地方銀行は対面相談が可能で、地域特性を理解したスタッフによる丁寧なサポートが受けられます。優遇金利の適用には条件(給与振込、公共料金引き落とし、エコ住宅等)があり、条件を満たすことで金利を引き下げられます。

地方銀行のメリットは対面相談・地域密着型サポート、デメリットは営業エリア制限・金利競争力の低さです。メガバンクやネット銀行と比較し、自分の優先順位(金利重視、サポート重視、地域密着型サービス重視)に応じて選択してください。

住宅ローン選びは個別の状況により最適解が異なるため、ファイナンシャルプランナー(FP)や住宅ローンアドバイザーに相談することをおすすめします。無料相談会も活用しながら、最適な住宅ローンを見つけましょう。

よくある質問

Q1「中銀」の住宅ローン金利はどれくらい?

A1中国銀行の変動金利は0.6%~(2025年11月時点)で、条件により最大年1.8%の金利引下げが適用されます。給与振込・公共料金引き落とし・エコ住宅等の条件を満たすと優遇金利が適用されます。山梨中央銀行、福岡中央銀行、中京銀行も変動金利・固定金利を提供していますが、金利は各銀行により異なります。最新金利は各銀行の公式サイトで確認してください。金利は毎月見直されるため、執筆時点(2025年)の情報です。

Q2中央労働金庫(ろうきん)は組合員以外も利用できる?

A2中央ろうきんは組合員以外の一般勤労者も利用可能ですが、組合員と比べて手数料・保証料が高くなる場合があります。労働組合の組合員は最も優遇された金利・手数料が適用され、生協の組合員は労働組合員に準じた優遇が適用されます。一般勤労者の場合は、中央ろうきんの公式サイトで詳細を確認し、地方銀行やメガバンクと比較検討することをおすすめします。

Q3地方銀行と大手銀行、どちらが審査に通りやすい?

A3地方銀行は審査が柔軟でスピーディーな傾向があります。地域事情を考慮した審査が行われる場合があり、地域密着型のスタッフが対応するため、個別の事情を丁寧にヒアリングしてもらえます。ただし、銀行により審査基準は異なるため、一概には言えません。対面相談で事前に確認し、複数の金融機関で仮審査を受けて比較検討することをおすすめします。

Q4地方銀行の住宅ローンは営業エリア外でも利用できる?

A4多くの地方銀行は営業エリア内の在勤・在住者向けで、エリア外では利用できない場合があります。中国銀行は岡山県・広島県を中心とした中国地方、山梨中央銀行は山梨県を中心とした関東・中部地方、福岡中央銀行は福岡県を中心とした九州地方、中京銀行は愛知県・三重県を中心とした中部地方が営業エリアです。営業エリア外の方は、各銀行に事前確認することをおすすめします。

Q5住宅ローン選びで相談できる専門家は?

A5ファイナンシャルプランナー(FP)や住宅ローンアドバイザーに相談可能です。FPは家計全体を見て最適な住宅ローンを提案し、住宅ローンアドバイザーは住宅ローン専門の知識を持っています。多くの不動産会社や金融機関が無料相談会を実施しているため、複数の専門家に相談して比較検討することをおすすめします。自分の状況(年収・勤続年数・頭金等)を整理してから相談すると、より具体的なアドバイスが得られます。

R

Room Match編集部

Room Matchは、不動産の購入・売却・賃貸に関する実践的な情報を提供するメディアです。住宅ローン、物件選び、不動産会社の選び方など、実務担当者に役立つ情報を分かりやすく解説しています。

関連記事