固定資産税とは何か
固定資産税は、毎年1月1日時点で土地・家屋・償却資産を所有している方に課される市町村税です。総務省によると、標準税率は1.4%で、令和5年度の税収は全国で9.8兆円に達しています。
納税通知書は市区町村から送付され、税額・納期限・支払方法が記載されています。「いつ届くのか」「届かない場合はどうすればいいのか」と不安に感じる方も少なくありません。
この記事では、2024年〜2025年の固定資産税納付書の発送時期、届かない場合の対処法、支払方法と期限、延滞した場合のリスクを詳しく解説します。
この記事のポイント
- 固定資産税の納付書は多くの自治体で4月上旬〜中旬に発送(東京23区は6月)
- 届かない主な原因は住所変更未届・免税点未満・郵便トラブル
- 支払方法は窓口・口座振替・クレジットカード・スマホ決済など多様化
- 延滞すると延滞金(年14.6%または特例基準割合+7.3%)が発生する
固定資産税の納付書はいつ届くか
2024年度の主な自治体の発送時期
固定資産税の納付書は、多くの自治体で4月〜5月頃に発送されます。ただし、自治体によって発送時期が異なるため、具体的な日程は各自治体の公式サイトで確認してください。
主な自治体の発送時期(2024年度実績)
| 自治体 | 発送時期 |
|---|---|
| 東京23区 | 6月上旬 |
| 大阪市 | 4月中旬 |
| 名古屋市 | 4月上旬 |
| 横浜市 | 4月上旬 |
| 福岡市 | 4月中旬 |
八王子市では、令和7年度(2025年度)の固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月1日に発送予定と公式に発表しています。
2025年度の主な自治体の発送時期
2025年度も、多くの自治体で4月〜5月頃に発送される見込みです。ただし、自治体によって日程が異なるため、詳細は各自治体の公式サイトまたは税務課に問い合わせてください。
発送時期の目安
- 4月上旬〜中旬:多くの市町村
- 5月上旬:一部の市町村(八王子市など)
- 6月上旬:東京23区
三菱UFJ銀行によると、4〜5月頃に納税通知書が届くのが一般的です。
固定資産税の納付書が届かない場合の対処法
届かない原因(住所変更・免税点・共有名義)
納付書が届かない主な原因は以下の通りです。
1. 住所変更を市区町村に届けていない
固定資産税は、登記簿上の所有者住所に送付されます。引越し後に住所変更登記または市区町村への届出を行わないと、旧住所に送付されてしまいます。
2. 免税点未満
課税標準額が以下の金額未満の場合、固定資産税は課税されません。
- 土地:30万円
- 家屋:20万円
- 償却資産:150万円
吉澤税理士事務所によると、免税点未満の場合は納税通知書が送付されません。
3. 共有名義
共有名義の不動産の場合、代表者1名にのみ納税通知書が送付されます。他の共有者には送付されないため、代表者に確認してください。
4. 郵便トラブル
- 郵便事故(紛失・誤配)
- ポストに入りきらず持ち戻り
- 不在で受け取れなかった
市区町村税務課への問い合わせ方法
納付書が届かない場合は、市区町村の税務課(固定資産税課)に問い合わせてください。
問い合わせ時に準備するもの
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
- 不動産の所在地・地番
- 所有者の氏名・住所
市区町村は、電話・窓口・オンライン申請で再発行の依頼を受け付けています。納期限までに納付できない場合は、延滞金が発生する可能性があるため、早めに連絡してください。
固定資産税の支払方法と期限
納期(4月・7月・12月・翌2月が一般的)
固定資産税は年4回の分割払いが一般的です。ただし、自治体によって納期が異なります。
一般的な納期
| 期別 | 納期限 |
|---|---|
| 第1期 | 4月末 |
| 第2期 | 7月末 |
| 第3期 | 12月末 |
| 第4期 | 翌年2月末 |
一括払いも可能
第1期の納期限までに全額を一括で納付することも可能です。ただし、一括払いでも割引はありません。
窓口・口座振替・クレジットカード・スマホ決済
固定資産税の支払方法は、近年多様化しています。
1. 金融機関・コンビニ窓口
- 納付書を持参して現金で支払い
- コンビニは30万円以下の納付書のみ対応
2. 口座振替
- 事前に金融機関で申込が必要
- 自動的に引き落とされるため、納め忘れがない
3. クレジットカード
- 自治体の専用サイトで手続き
- 決済手数料がかかる場合がある(100円〜数百円)
4. スマホ決済(PayPay・楽天ペイ・LINE Pay等)
- ペイッターによると、2025年時点で多くの自治体がスマホ決済に対応
- eL-QR(地方税統一QRコード)を読み取って支払い
- ポイント還元がある場合も
5. ペイジー(インターネットバンキング)
- パソコン・スマホから24時間支払い可能
自治体によって対応している支払方法が異なるため、納税通知書または自治体の公式サイトで確認してください。
固定資産税を延滞したらどうなるか
延滞金の計算方法と免除要件
納期限までに納付しない場合、延滞金が発生します。
延滞金の計算方法
オウチーノニュースによると、延滞金は以下のように計算されます。
- 納期限の翌日から1ヶ月以内:年7.3%(または特例基準割合+1%のいずれか低い方)
- 納期限の翌日から1ヶ月超:年14.6%(または特例基準割合+7.3%のいずれか低い方)
延滞金の免除要件
以下の場合、延滞金が免除されることがあります。
- 延滞金が1,000円未満の場合
- 災害・病気などやむを得ない事情がある場合
- 市区町村の都合で納税通知書が遅れた場合
延滞金を免除してもらうには、市区町村に事情を説明し、申請が必要です。
督促状・財産差押えのリスク
延滞が続くと、以下のような措置が取られます。
1. 督促状の送付
納期限から20日以内に督促状が送付されます。督促状には延滞金の金額も記載されます。
2. 催告書の送付
督促状を無視すると、催告書が送付されます。催告書には「財産差押えの可能性」が明記されます。
3. 財産差押え
催告書にも応じない場合、市区町村は財産差押えを実施できます。
- 預金口座の差押え
- 給与の差押え
- 不動産の差押え・公売
固定資産税は地方税であり、国税徴収法に準じた強制徴収が可能です。延滞が続くと、最終的には財産差押えに至るため、納期限までに必ず納付してください。
まとめ
固定資産税の納付書は、多くの自治体で4月上旬〜中旬に発送されます(東京23区は6月上旬)。2024年度・2025年度も同様の時期に発送される見込みです。
届かない場合の主な原因は、住所変更未届・免税点未満・共有名義・郵便トラブルです。届かない場合は、市区町村の固定資産税課に早めに問い合わせてください。
支払方法は、窓口・口座振替・クレジットカード・スマホ決済など多様化しています。自分に合った方法を選び、納期限(4月・7月・12月・翌2月)までに確実に納付しましょう。
延滞すると延滞金が発生し、最終的には財産差押えのリスクもあります。納付が困難な場合は、市区町村に相談することで、分納や猶予の措置を受けられる場合があります。
