住友不動産築地ビルとは?アクセス・テナント情報・周辺環境

著者: Room Match編集部公開日: 2025/11/21

住友不動産築地ビルとは?検索の背景と本記事の目的

「住友不動産築地ビル」を検索する方の多くは、築地エリアでのオフィステナント検討や、ビジネス拠点の立地・アクセス・テナント情報を知りたい企業担当者です。

本記事では、住友不動産築地ビルの基本情報、アクセス・立地、テナント情報、築地エリアの賃貸オフィス市場の特徴を、住友不動産公式情報や不動産業界データを元に解説します。

オフィス移転・拡張を検討されている方が、立地の利便性や周辺環境を正確に把握できるようになります。

この記事のポイント

  • 住友不動産築地ビルは1989年竣工、SRC造地上7階地下1階、基準階賃貸面積243.86坪
  • 日比谷線築地駅徒歩6分・有楽町線新富町駅徒歩8分で3路線3駅利用可能
  • 築地エリアは銀座に近いが賃料が低く、アパレル・化粧品・広告代理店等に人気
  • 住友不動産は自社運営のため最終価格決定権があり、柔軟な対応が可能
  • ワンフロア240坪超の整形オフィス空間で、中規模企業のフロア占有に適している

住友不動産築地ビルの基本情報

建物概要(SRC造、地上7階地下1階、1989年竣工)

住友不動産築地ビルは、SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)、地上7階地下1階の建物で、1989年8月に竣工しました。

SRC造とは、鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせた構造で、耐震性・耐火性に優れています。築35年超ではありますが、新耐震基準に適合しており、安全性が確保されています。

項目 内容
構造 SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)
階数 地上7階地下1階
竣工 1989年8月
所在地 東京都中央区築地7-17-1

(出典: 住友不動産築地ビル

基準階賃貸面積243.86坪(806.16㎡)

**基準階賃貸面積は243.86坪(806.16㎡)**です。これは、オフィスビルの標準的なフロアで賃貸可能な面積を指します。

ワンフロア240坪超の整形オフィス空間は、中規模企業がフロア全体を占有するのに適した規模です。例えば、1人あたり3坪程度のオフィス空間を確保する場合、約80名程度の収容が可能です。

新耐震基準適合と安全性

住友不動産築地ビルは1989年竣工のため、新耐震基準に適合しています。

新耐震基準とは、1981年6月以降に建築確認を受けた建物に適用される耐震基準で、震度6強〜7の地震でも倒壊しない設計となっています。築年数が経過している建物でも、新耐震基準に適合していれば、一定の安全性が確保されています。

設備・機能(機械警備、駐車場、土日祝日利用可)

住友不動産築地ビルの主な設備は以下の通りです。

  • 機械警備: 警備会社による24時間遠隔監視システム(センサーで異常を検知し警備員が駆けつける)
  • 駐車場完備: 来客・業務用の駐車スペースあり
  • 土日祝日利用可: 休日の業務にも対応

ただし、1989年竣工の建物のため、最新のスマートビル設備(顔認証入退室システム、高速エレベーター等)を求める企業には、設備面で制約がある可能性があります。詳細は住友不動産公式サイトでご確認ください。

アクセス・立地環境

3路線3駅利用可能(日比谷線築地駅・有楽町線新富町駅・東銀座駅)

住友不動産築地ビルは、3路線3駅が利用可能でアクセス利便性が高い立地です。

路線 最寄駅 徒歩時間
東京メトロ日比谷線 築地駅(3b出口) 徒歩6分
東京メトロ有楽町線 新富町駅(4出口) 徒歩8分
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅 徒歩圏内

(出典: 住友不動産築地ビル

築地駅3b出口から徒歩6分、新富町駅4出口から徒歩8分

日比谷線築地駅からは3b出口を利用すると徒歩6分、有楽町線新富町駅からは4出口を利用すると徒歩8分でアクセスできます。

日比谷線は銀座・六本木・中目黒・上野・北千住方面に接続しており、都内主要エリアへのアクセスが良好です。

銀座エリアへの近接性(徒歩圏内)

築地エリアは銀座エリアに徒歩圏内で近接しています。銀座の商業施設・飲食店を日常的に利用できるため、取引先との打ち合わせや接待にも便利です。

一方で、賃料は銀座エリアより低く設定されており、ブランドイメージを重視しつつコストを抑えたい企業に適しています。

新大橋通り沿いの立地

住友不動産築地ビルは新大橋通り沿いに立地しています。新大橋通りは築地エリアのメインストリートの一つで、中型賃貸オフィスビルが多数並んでいます。

オフィススペースとテナント情報

ワンフロア240坪超の整形オフィス空間

住友不動産築地ビルはワンフロア240坪超の整形オフィス空間を提供しています。整形オフィスとは、柱や凹凸が少なく、レイアウトの自由度が高いオフィス空間を指します。

中規模企業がフロア全体を占有することで、部署間の連携がスムーズになり、一体感のあるオフィス環境を構築できます。

中規模企業のフロア占有に適した規模

240坪超のフロアは、従業員数50〜100名程度の中規模企業に適した規模です。

例えば、1人あたり3坪のオフィス空間を確保する場合、約80名程度の収容が可能です。1人あたり2坪程度で効率的にレイアウトする場合は、100名以上の収容も可能です。

2024年6月のイベント開催実績(6階)

2024年6月には、住友不動産築地ビル6階で「山根祭2024還暦」というイベントが開催されました。

これは、2024年時点でもビルが稼働中であり、イベント利用も可能であることを示しています。

賃料相場と契約条件

築地エリアの賃料相場は、銀座エリアより低く設定されています。具体的な賃料は物件ごとに異なりますが、築地エリアは「銀座に近いが賃料が安い」という特徴があります。

ただし、賃料相場は時期・空室状況・契約条件により変動するため、最新の情報は住友不動産公式サイトまたは不動産仲介業者にご確認ください。

築地エリアのオフィス市場と住友不動産の強み

築地エリアの特性(銀座に近いが賃料が低い)

築地エリアは、銀座に近接しながら賃料が銀座より低く設定されているのが最大の特徴です。

銀座のブランドイメージを活用しつつ、コストを抑えたい企業にとって、築地は魅力的な立地となっています。

アパレル・化粧品・広告代理店等の人気エリア

築地エリアは、アパレル・化粧品・広告代理店等、ブランドイメージを重視する企業に人気です。

また、築地は食文化の街としても知られており、広告関連企業が多く集まっています。業種によっては、周辺環境がビジネスに合わない場合もあるため、事前の下見を推奨します。

住友不動産の自社運営の強み(最終価格決定権、柔軟な対応)

住友不動産は、東京都心を中心に230棟超のオフィスビルを展開しており、保有棟数・保有面積ともに東京でトップクラスです。

ほとんどが自社運営のため、最終価格決定権があり、既存顧客の増床・移転に手厚く対応可能です。他社のビルでは、オーナーとの調整に時間がかかることがありますが、住友不動産のビルでは迅速な意思決定が期待できます。

テレワーク時代でも高需要を維持

テレワークの普及により、オフィス需要が減少する懸念がありましたが、住友不動産のオフィスビルは立地の良さと柔軟な対応力で高需要を維持しています。

PRESIDENT Onlineの記事によると、住友不動産は「8期連続で最高益」を達成しており、テレワーク時代でも満室御礼の状況が続いています。

まとめ:住友不動産築地ビルの評価

住友不動産築地ビルは、1989年竣工のSRC造地上7階地下1階のオフィスビルで、基準階賃貸面積243.86坪を誇ります。日比谷線築地駅徒歩6分・有楽町線新富町駅徒歩8分と3路線3駅が利用可能で、アクセス利便性が高い立地です。

築地エリアは銀座に近いが賃料が低く、アパレル・化粧品・広告代理店等のブランドイメージを重視する企業に人気です。住友不動産は自社運営のため最終価格決定権があり、柔軟な対応が期待できます。

オフィス移転・拡張を検討されている方は、住友不動産公式サイトまたは不動産仲介業者に問い合わせて、最新の空室状況・賃料情報をご確認ください。

よくある質問

Q1住友不動産築地ビルはどこにありますか?

A1東京都中央区築地7-17-1に位置しています。東京メトロ日比谷線築地駅3b出口から徒歩6分、有楽町線新富町駅4出口から徒歩8分でアクセスできます。日比谷線・有楽町線・都営浅草線の3路線3駅が利用可能で、都内主要エリアへのアクセスが良好です。銀座エリアにも徒歩圏内で近接しており、商業施設や飲食店を日常的に利用できます。

Q2基準階賃貸面積はどのくらいですか?

A2基準階賃貸面積は243.86坪(806.16㎡)です。ワンフロア240坪超の整形オフィス空間は、中規模企業がフロア全体を占有するのに適した規模です。1人あたり3坪程度のオフィス空間を確保する場合、約80名程度の収容が可能です。柱や凹凸が少なく、レイアウトの自由度が高いため、部署間の連携がスムーズなオフィス環境を構築できます。

Q3築地エリアのオフィスの特徴は何ですか?

A3築地エリアは銀座に近接しながら賃料が銀座より低く設定されているのが最大の特徴です。銀座のブランドイメージを活用しつつコストを抑えたい企業にとって魅力的な立地となっています。アパレル・化粧品・広告代理店等、ブランドイメージを重視する企業に人気です。また、築地は食文化の街としても知られており、広告関連企業が多く集まっています。

Q4住友不動産のオフィスビルの強みは何ですか?

A4住友不動産は東京都心を中心に230棟超のオフィスビルを展開しており、保有棟数・保有面積ともに東京でトップクラスです。ほとんどが自社運営のため最終価格決定権があり、既存顧客の増床・移転に手厚く対応可能です。他社のビルではオーナーとの調整に時間がかかることがありますが、住友不動産のビルでは迅速な意思決定が期待できます。テレワーク時代でも立地の良さと柔軟な対応力で高需要を維持しています。

R

Room Match編集部

Room Matchは、不動産の購入・売却・賃貸に関する実践的な情報を提供するメディアです。住宅ローン、物件選び、不動産会社の選び方など、実務担当者に役立つ情報を分かりやすく解説しています。

関連記事