住友不動産平河町ビルとは?2015年竣工の免震構造オフィスビル
住友不動産平河町ビルへの訪問予定がある方や、同ビルのテナント情報・立地条件を知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、住友不動産平河町ビルの基本情報、アクセス、周辺環境、テナント情報を、住友不動産公式サイトや三井住友建設施工実績を元に解説します。
ビジネス利用や訪問の際に役立つ実用情報を提供します。
この記事のポイント
- 住友不動産平河町ビルは2015年1月竣工の免震構造オフィスビルで、ガラスカーテンウォールを採用した高品質な建物
- 半蔵門駅徒歩3分、永田町駅徒歩6分、麹町駅徒歩7分と3駅4路線利用可能で、アクセスが非常に良好
- LVMHグループ(ルイ・ヴィトン、クリスチャン・ディオール、フェンディ等)などの高級ブランドが主要テナント
- 平河町エリアは国会議事堂・首相官邸に近く、官公庁・大使館が多い閑静なオフィス街で、ビジネス環境のステータス性が高い
- 駐車場39台完備で、車での来客・業務にも対応可能
(1) ビルの概要と竣工年(2015年1月竣工)
住友不動産平河町ビルは、住友不動産公式サイトによると、2015年1月に竣工した免震構造オフィスビルです。
地上10階・地下1階建てで、延床面積は12,326.31㎡です。三井住友建設施工実績によると、工期は2013年5月15日から2015年1月5日までで、日建設計が設計、三井住友建設が施工しました。
築10年(2025年11月時点)と比較的新しく、最新のオフィスビル設備を備えています。
(2) 免震構造とガラスカーテンウォールの特徴
住友不動産平河町ビルの大きな特徴は、免震構造とガラスカーテンウォールを採用している点です。
免震構造とは: 建物と地盤の間に免震装置を設置し、地震の揺れを建物に伝えにくくする構造です。制震・耐震とは異なり、建物の安全性・機能継続性が高いのが特徴です。オフィス内の設備・什器への被害も抑えられるため、地震発生後もビジネスを継続しやすくなります。
ガラスカーテンウォールとは: 建物の外壁全面をガラスで覆う外装方式で、採光性・デザイン性に優れます。室内が明るく、開放的な空間を実現できます。
これらの設備により、安全性と快適性を兼ね備えたオフィス環境を提供しています。
(3) 旧建物からの建て替え(住友半蔵門ビル別館、織研平河町ビル)
建物記録によると、住友不動産平河町ビルは、旧建物である「住友半蔵門ビル別館」「織研平河町ビル」を建て替えて建設されました。
同じ敷地で建物を更新することで、より高品質なオフィスビルに生まれ変わりました。
住友不動産平河町ビルの建物概要とスペック
(1) 所在地(東京都千代田区平河町2-1-1)
住友不動産平河町ビルの所在地は、東京都千代田区平河町2-1-1です。
平河町は、国会議事堂・首相官邸に近く、官公庁・大使館・議員会館等が多数立地する閑静なエリアです。ビジネス環境のステータス性が高く、高級オフィスビルが集積しています。
(2) 建物規模(地上10階・地下1階、延床面積12,326.31㎡)
住友不動産平河町ビルの建物規模は以下の通りです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 階数 | 地上10階・地下1階 |
| 延床面積 | 12,326.31㎡ |
| 構造 | 免震構造 |
| 外装 | ガラスカーテンウォール |
延床面積とは: 建物の各階の床面積の合計で、建物の規模を示す指標です。12,326.31㎡は中規模のオフィスビルに相当します。
(3) 設計・施工(日建設計設計、三井住友建設施工)
三井住友建設施工実績によると、以下の企業が設計・施工を担当しました。
| 役割 | 企業名 | 特徴 |
|---|---|---|
| 設計 | 日建設計 | 日本を代表する総合設計事務所、数多くの大型プロジェクトを手がける |
| 施工 | 三井住友建設 | 準大手ゼネコン、橋梁・トンネル等の土木工事に強み |
設計・施工ともに実績豊富な企業が担当しており、高品質な建物が期待できます。
(4) 工期(2013年5月15日~2015年1月5日)
工期は2013年5月15日から2015年1月5日まで、約1年8ヶ月でした。
アクセス・交通:3駅4路線利用可能な好立地
(1) 半蔵門駅(半蔵門線)出口1 徒歩3分
住友不動産平河町ビルの最寄り駅は、**東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」**です。NAVITIMEによると、出口1から徒歩3分です。
半蔵門駅: 永田町・大手町方面へのアクセスが良好で、ビジネス街へのアクセスに便利です。
(2) 永田町駅(半蔵門線・南北線・有楽町線)出口4 徒歩6分
**東京メトロ半蔵門線・南北線・有楽町線「永田町駅」**からも徒歩6分です(出口4)。
永田町駅: 国会議事堂最寄駅で、3路線が乗り入れています。永田町駅を利用することで、赤坂見附・市ヶ谷・目黒方面へもアクセスしやすくなります。
(3) 麹町駅(有楽町線)出口1 徒歩7分
**東京メトロ有楽町線「麹町駅」**からも徒歩7分です(出口1)。
麹町駅: オフィス街と住宅街が混在するエリアで、飲食店・商業施設も充実しています。
(4) 大手町・永田町方面へのアクセスの良さ
住友不動産平河町ビルは、以下のようにアクセスが良好です。
- 3駅4路線利用可能: 半蔵門線・南北線・有楽町線の3路線が利用可能
- 大手町方面: 半蔵門駅から半蔵門線で1駅
- 永田町方面: 徒歩圏内
- 赤坂見附方面: 永田町駅から半蔵門線で1駅
ビジネス街へのアクセスが非常に良好で、出張者の来訪にも便利です。
周辺環境と平河町エリアの特徴
(1) 平河町エリアの概要(国会議事堂・首相官邸に近い)
平河町は、東京都千代田区の町名で、国会議事堂・首相官邸に近い立地です。
政治・行政の中心地に近く、官公庁・大使館・議員会館等が多数立地しています。このため、閑静なオフィス街として知られています。
(2) 官公庁・大使館・議員会館が多い閑静なオフィス街
平河町エリアの特徴は以下の通りです。
- 官公庁: 国会議事堂、首相官邸、各省庁が近い
- 大使館: 複数の大使館が立地
- 議員会館: 衆議院・参議院議員会館が徒歩圏内
- 閑静な環境: 住宅地とオフィス街が共存し、落ち着いた雰囲気
ビジネス環境として高いステータス性があります。
(3) ビジネス環境のステータス性
平河町エリアに拠点を構えることは、企業のステータス性を高める効果があります。
政治・行政の中心地に近いことから、政府機関・金融機関・大企業の本社・支社が多く集まっています。高級ブランド企業も多く入居しており、ビジネス環境の格が高いエリアと言えます。
(4) 周辺の主要オフィスビル(平河町森タワー、プライムオフィス平河町等)
平河町エリアには、以下のような主要オフィスビルが立地しています。
- 平河町森タワー: 大型複合ビル、多数の企業が入居
- プライムオフィス平河町: 2022年竣工の新しいオフィスビル
- ホテルニューオータニ: 高級ホテルも隣接し、来客対応にも便利
近年、新しいオフィスビルが相次いで建設されており、オフィス需要が高いエリアとして注目されています。
テナント情報と駐車場設備
(1) 主要テナント(LVMHグループなど高級ブランド企業)
建物記録によると、住友不動産平河町ビルの主要テナントには、LVMHグループ(ルイ・ヴィトン、クリスチャン・ディオール、フェンディ、ケンゾー等)などの高級ブランド企業が入居しています。
LVMHグループとは: フランスの高級ブランド企業グループで、ルイ・ヴィトン、ディオール、フェンディ等を傘下に持つ世界最大級のラグジュアリーグループです。
このようなテナント構成により、ビル全体のステータス性が高まっています。
ただし、テナント情報は企業の移転等により変動する可能性があります。最新のテナント情報は、住友不動産公式サイトまたは直接お問い合わせください。
(2) 駐車場(39台完備、月極駐車場)
住友不動産駐車場検索によると、住友不動産平河町ビルには駐車場39台が完備されています。
月極駐車場として運営されており、テナント企業や来客用に利用できます。詳細な料金や空き状況は、住友不動産に直接お問い合わせください。
ただし、39台と限られているため、大規模な来客がある場合は周辺の駐車場も検討が必要です。
(3) オフィス設備・サービス
貸事務所ドットコムによると、住友不動産平河町ビルは免震構造オフィスビルとして、以下のような特徴があります。
- 免震構造: 地震時の安全性・機能継続性が高い
- ガラスカーテンウォール: 採光性・デザイン性に優れる
- 閑静な立地: 平河町エリアの落ち着いたビジネス環境
賃貸オフィスとして高品質な環境を提供しています。
まとめ:千代田区平河町の高品質オフィスビル
住友不動産平河町ビルは、2015年1月竣工の免震構造オフィスビルで、ガラスカーテンウォールを採用した高品質な建物です。
半蔵門駅徒歩3分、永田町駅徒歩6分、麹町駅徒歩7分と3駅4路線利用可能で、アクセスが非常に良好です。平河町エリアは国会議事堂・首相官邸に近く、官公庁・大使館が多い閑静なオフィス街で、ビジネス環境のステータス性が高いエリアです。
LVMHグループなどの高級ブランド企業が主要テナントとして入居しており、ビル全体の格も高い水準にあります。駐車場39台完備で、車での来客・業務にも対応可能です。
ビジネス利用や訪問の際は、事前にアクセス情報や駐車場情報を確認し、スムーズな移動・商談に活用してください。最新のテナント情報や賃貸オフィスの空室状況は、住友不動産公式サイトでご確認ください。
