恵比寿の不動産市場と物件選びのポイント|相場・エリア特性を解説

著者: Room Match編集部公開日: 2025/11/20

恵比寿で不動産を探す人が知っておくべきこと

(1) なぜ恵比寿が人気の住宅エリアなのか

恵比寿は東京都渋谷区に位置し、都内でも有数の人気住宅エリアです。複数路線が利用可能で、新宿まで約9分、銀座まで約16分という優れた交通アクセスに加え、商業施設・飲食店が充実しており、生活利便性の高さが魅力となっています。

一方で、都内でも高級住宅街として知られ、家賃・購入価格ともに高額です。恵比寿での不動産探しを検討する際は、価格相場や不動産会社の選び方を正確に把握しておくことが重要です。

(2) この記事で分かること

この記事では、恵比寿エリアの不動産市場について、以下の内容を解説します。

  • 恵比寿エリアの特徴と住みやすさ
  • マンション購入・賃貸の価格相場と市場動向
  • 不動産会社を選ぶ際のポイント(大手vs地域密着型)
  • 周辺エリア(代官山・中目黒)との比較

情報源には、国土交通省の公示地価データ、不動産ポータルサイト(SUUMO、HOME'S等)の統計を使用し、客観的なデータに基づいて説明します。

この記事のポイント

  • 恵比寿エリアの平均家賃は19.1万円、マンション購入の平均価格は約9,114万円(70㎡、2024年時点)と高額
  • 2025年の公示地価は平均296万5,555円/㎡で前年比+13.64%上昇しており、価格高騰が継続中
  • 不動産会社は79社以上が競合しており、大手と地域密着型でサービス内容・手数料が異なる
  • 複数の不動産会社を比較し、VR内覧などのオンラインサービスを活用することで効率的な物件探しが可能
  • 恵比寿は複数路線利用可能で利便性が高いが、予算に応じて周辺エリア(代官山・中目黒)も検討候補となる

恵比寿エリアの特徴と住みやすさ

(1) 交通アクセスと利便性

恵比寿駅はJR山手線東京メトロ日比谷線の2路線が利用可能で、都心主要駅へのアクセスが優れています。

目的地 所要時間
新宿駅 約9分
銀座駅 約16分
渋谷駅 約2分
東京駅 約20分

ビジネス・プライベート両面で利便性が高く、通勤・通学に便利なエリアです。

(2) 周辺環境と生活施設

恵比寿駅周辺には以下の施設が充実しています。

  • 商業施設: 恵比寿ガーデンプレイス、アトレ恵比寿
  • 飲食店: ミシュラン掲載店を含む高級レストラン、カジュアルな飲食店
  • スーパー・コンビニ: 駅直結のスーパー、コンビニ多数
  • 公園: 恵比寿公園、駒場公園など

日常の買い物から外食、休日のレジャーまで、徒歩圏内で完結する生活が可能です。

(3) 恵比寿エリアの治安と住環境

恵比寿は都内でも治安が良好なエリアとして知られています。住宅街は静かで落ち着いた雰囲気があり、ファミリー層から単身者まで幅広い層が居住しています。

一方で、駅周辺は飲食店が多く、夜間も人通りがあるため、静かな環境を求める場合は駅から少し離れた場所を検討することをおすすめします。

恵比寿の不動産価格相場と市場動向

(1) マンション購入の価格相場

恵比寿エリアの中古マンション価格相場は以下の通りです(2024年時点)。

築年数 平米単価 70㎡の場合の概算価格
築5年以内 341万円 約2億3,870万円
築10年以内 315万円 約2億2,050万円
平均 約130万円 約9,114万円

(出典: HOME'S

新築マンションの場合、平均価格は1億6,675万円(東急リバブルのデータ)とさらに高額です。

(2) 賃貸マンションの家賃相場

恵比寿エリアの賃貸相場は以下の通りです。

間取り 家賃相場
ワンルーム(1K) 12.5万円~30.4万円
マンション平均 32万1,492円
エリア平均 19.1万円

(出典: 東急リバブル

都内でも高級住宅街のため、周辺エリアと比較して高額です。予算に応じて、駅から少し離れた場所や周辺エリアも検討することをおすすめします。

(3) 土地価格と公示地価の推移

恵比寿駅周辺の公示地価(2025年)は以下の通りです。

  • 平均公示地価: 296万5,555円/㎡(坪単価980万3,489円)
  • 前年比: +13.64%の大幅上昇
  • 恵比寿駅全体の土地価格相場: 坪単価702.6万円

(出典: 土地代データ

恵比寿エリアは過去3年間で中古マンション価格が66.4%上昇しており、価格高騰が続いています。

(4) 恵比寿の不動産市場の動向と見通し

恵比寿エリアの不動産市場は以下の特徴があります。

  • 価格上昇トレンド: 2025年も前年比+13.64%上昇し、高水準を維持
  • 需要の継続: 交通利便性と生活環境の良さから、需要は引き続き堅調
  • 投資リスク: 価格高騰が続いているため、高値掴みのリスクがある

購入を検討する場合は、市場動向を慎重に見極め、専門家(宅地建物取引士、不動産鑑定士等)への相談を推奨します。

恵比寿で不動産会社を選ぶポイント

(1) 不動産会社の種類と特徴

恵比寿駅エリアには79社以上の不動産会社があり、大きく以下の2種類に分類されます。

  • 大手不動産会社: SUUMO、HOME'S、東急リバブルなど。物件数が多く、全国ネットワークを持つ
  • 地域密着型不動産会社: 株式会社エビス・リビングなど。恵比寿特有の物件情報や地域情報に精通している

(2) 大手と地域密着型の違い

項目 大手不動産会社 地域密着型不動産会社
物件数 多い(数万件) 中程度(数千件)
地域情報 全国展開 恵比寿特化
サービス VR内覧など最新技術 個別対応・地域情報提供
手数料 標準(物件価格の3%+6万円+消費税) 会社により異なる

大手は物件数が多く、オンラインサービスが充実しています。地域密着型は恵比寿特有の情報や個別対応に強みがあります。

(3) 物件数とサービス内容の比較

恵比寿エリアの主要不動産会社の物件数とサービス内容は以下の通りです。

  • 恵比寿不動産: 掲載物件総数26,834棟、賃貸契約12,300件、売買契約420件の実績、Google評価4.7点
  • 株式会社エビス・リビング: 5,827件の物件掲載、Google評価4.9点、地域密着型
  • SUUMO恵比寿駅エリア: 22,954件の物件掲載、複数社の物件を一括検索可能

(情報源: 各社公式サイト、SUUMO、Homeee.jp)

(4) 仲介手数料と諸費用の確認事項

不動産会社に支払う仲介手数料は、宅地建物取引業法で上限が定められています。

  • 仲介手数料の上限: 物件価格の3%+6万円+消費税

例えば、物件価格5,000万円の場合、仲介手数料の上限は以下の通りです。

5,000万円 × 3% + 6万円 + 消費税10% = 171.6万円

会社により手数料体系が異なるため、複数社で見積もりを取り、比較することを推奨します。また、「敷金礼金ゼロ」「仲介手数料無料」などのキャンペーンを活用することで、初期費用を抑えられる場合があります。

(5) VR内覧など最新サービスの活用

2024年以降、恵比寿エリアではVR内覧オンライン完結型サービスが主流化しています。

  • VR内覧: 360°バーチャルリアリティ技術を使った物件内覧。来店不要で物件の雰囲気を確認可能
  • オンライン完結: 問い合わせから契約までオンラインで完結できるサービス

恵比寿不動産をはじめ多くの会社が360°VRコンテンツを導入しており、効率的に物件探しができます。

恵比寿不動産と周辺エリアの比較

(1) 代官山・中目黒との価格比較

恵比寿と周辺エリア(代官山・中目黒)の価格相場を比較すると、以下の特徴があります。

  • 恵比寿: 公示地価平均296万5,555円/㎡、マンション平均価格約9,114万円(70㎡)
  • 代官山: 高級住宅街として知られ、恵比寿と同程度かやや高額
  • 中目黒: 恵比寿よりやや低価格だが、エリアにより差がある

価格相場は市場動向により変動するため、最新の相場は公式サイト(SUUMO、HOME'S、東急リバブル等)で確認することを推奨します。

(2) エリアごとの特性と選び方

各エリアの特性は以下の通りです。

エリア 特性 向いている人
恵比寿 複数路線利用可能、商業施設充実、利便性高い 通勤・生活利便性を重視する人
代官山 高級住宅街、落ち着いた雰囲気、おしゃれな店が多い 静かな環境とブランドイメージを重視する人
中目黒 目黒川沿いの桜並木、カフェ・レストラン充実 自然環境と利便性のバランスを求める人

予算・ライフスタイル・通勤先などを総合的に考慮し、複数のエリアを比較検討することをおすすめします。

まとめ:恵比寿で不動産を探す際の次のステップ

(1) 恵比寿不動産市場の要点整理

恵比寿エリアの不動産市場は、以下の特徴があります。

  • 価格相場: マンション購入平均約9,114万円(70㎡)、賃貸平均32万1,492円と高額
  • 市場動向: 2025年も前年比+13.64%上昇し、価格高騰が継続中
  • 不動産会社: 79社以上が競合しており、大手と地域密着型でサービスが異なる
  • 交通アクセス: 複数路線利用可能で、都心主要駅へのアクセスが優れている

(2) 状況別の選び方と推奨アクション

恵比寿で不動産を探す際は、以下のステップで進めることを推奨します。

  1. 予算の明確化: 購入・賃貸の予算を明確にし、諸費用(仲介手数料、税金等)も含めて計算
  2. 複数社で比較: 大手不動産会社と地域密着型の両方に相談し、物件数・サービス・手数料を比較
  3. VR内覧の活用: オンラインサービスを活用し、効率的に物件を絞り込む
  4. 現地確認: 最終候補は必ず現地を訪問し、周辺環境・交通アクセス・生活施設を確認
  5. 専門家への相談: 契約前に宅地建物取引士や税理士に相談し、リスクを確認

恵比寿は都内でも人気の高いエリアですが、価格相場は高額です。予算に応じて、周辺エリア(代官山・中目黒)も含めて検討することで、より良い選択ができる可能性があります。

信頼できる不動産会社に相談しながら、無理のない計画を立てましょう。

よくある質問

Q1恵比寿エリアの家賃相場はどれくらいですか?

A1恵比寿エリアの平均家賃は19.1万円、マンション賃貸の平均は32万1,492円です。ワンルーム(1K)でも12.5万円~30.4万円が目安となります(東急リバブルのデータより)。都内でも高級住宅街のため、周辺エリアと比較して高額です。予算に応じて、駅から少し離れた場所や周辺エリア(代官山・中目黒)も検討することをおすすめします。

Q2恵比寿で不動産を購入する場合の相場は?

A2中古マンションの平均価格は約9,114万円(70㎡、2024年時点)です。築10年以内で平米単価315万円、築5年以内で341万円が目安です(HOME'Sのデータより)。2025年の公示地価は平均296万5,555円/㎡(坪単価980万3,489円)で、前年比+13.64%上昇しています。価格高騰が続いているため、購入を検討する場合は市場動向を慎重に見極め、専門家(宅地建物取引士、不動産鑑定士等)への相談を推奨します。

Q3恵比寿で不動産会社を選ぶ際のポイントは?

A3口コミ評価、物件数、地域知識、手数料体系、専門性(賃貸か売買か)を総合的に比較することが重要です。恵比寿駅エリアには79社以上の不動産会社があり、大手(SUUMO、HOME'S、東急リバブル等)と地域密着型(株式会社エビス・リビング等)でサービス内容が異なります。複数の不動産会社に相談し、VR内覧などのオンラインサービスも活用しましょう。仲介手数料は宅地建物取引業法で物件価格の3%+6万円+消費税が上限と定められています。

Q4恵比寿と周辺エリア(代官山・中目黒)の違いは?

A4恵比寿は複数路線利用可能(JR山手線、東京メトロ日比谷線)で、新宿まで約9分、銀座まで約16分のアクセス利便性があります。代官山は高級住宅街として知られ、落ち着いた雰囲気とおしゃれな店が多いエリアです。中目黒は目黒川沿いの桜並木が有名で、カフェ・レストランが充実しています。価格相場や住環境は各エリアで異なるため、予算・ライフスタイル・通勤先を総合的に考慮し、複数社で比較検討することを推奨します。

R

Room Match編集部

Room Matchは、不動産の購入・売却・賃貸に関する実践的な情報を提供するメディアです。住宅ローン、物件選び、不動産会社の選び方など、実務担当者に役立つ情報を分かりやすく解説しています。

関連記事