平和不動産リート投資法人の株価動向と投資判断のポイント

著者: Room Match編集部公開日: 2025/11/22

平和不動産リート投資法人とは?REIT投資の基礎知識

不動産投資に興味はあるものの、高額な資金や専門知識が必要と感じている方にとって、REIT(リート、不動産投資信託)は有力な選択肢です。平和不動産リート投資法人は、東京都区内の中規模オフィスビルや住宅を中心に投資する総合型REITとして注目されています。

この記事では、平和不動産リート投資法人の概要、株価動向、REITのメリット・デメリット、投資判断のポイントを解説します。投資信託協会日本格付研究所(JCR)など公的機関のデータを元にしています。

REIT投資を検討している方が、平和不動産リート投資法人の特徴を理解し、適切な投資判断ができるようになります。

この記事のポイント

  • 平和不動産リート投資法人は東京都区内の中規模オフィスビルや住宅を中心に投資する総合型REIT
  • REITは1万円~10万円程度の少額から投資可能で、実物不動産より参入障壁が低い
  • J-REITの過去10年間の平均予想分配金利回りは3.02%~6.17%で推移
  • 価格変動リスク・金利変動リスク・災害リスクなど複数のリスクが存在する

(1) REIT(リート)の仕組み

REIT(Real Estate Investment Trust、リート)は、投資家から集めた資金で不動産に投資し、賃貸収入や売却益を投資家に分配する金融商品です。株式のように証券取引所で売買でき、少額から不動産投資ができる点が特徴です。

(2) J-REITの特徴と市場規模

J-REITは日本の不動産投資信託で、2001年に東京証券取引所に市場が開設されました。不動産の選択・運用は専門家が行うため、投資家は専門知識がなくても不動産投資に参加できます。

(出典: 投資信託協会 - J-REITのメリット

(3) 平和不動産リート投資法人の位置づけ

平和不動産リート投資法人は、平和不動産がスポンサーの総合型REITです。東京証券取引所のREIT市場に上場しており、証券コードは8966です。

平和不動産リート投資法人の概要と投資対象

平和不動産リート投資法人の基本情報と投資対象を紹介します。

(1) 平和不動産系の総合型REIT

平和不動産リート投資法人は、平和不動産がスポンサーを務める総合型REITです。総合型REITとは、3つ以上の不動産種別(オフィス・住宅・商業施設等)に投資するREITを指します。

(2) 投資対象(東京都区内中規模オフィス・住宅・ホテル)

主な投資対象は以下の通りです。

  • 東京都区内の中規模オフィスビル
  • 住宅
  • ホテル(2024年7月の投資方針変更により、総資産の10%まで投資可能に)

(出典: 日本格付研究所 - 平和不動産リート投資法人

(3) 資産規模と物件数(221.9億円、183物件)

2023年11月30日時点の資産規模は221.9億円、保有物件数は183物件です。

(出典: Wikipedia - 平和不動産リート投資法人

平和不動産リート投資法人の概要(2023年11月30日時点)

項目 内容
証券コード 8966
上場市場 東京証券取引所REIT市場
スポンサー 平和不動産
投資対象 オフィス・住宅・ホテル
資産規模 221.9億円
物件数 183物件

平和不動産リート投資法人の株価動向と利回り

平和不動産リート投資法人の株価(投資口価格)動向と利回りを紹介します。

(1) 投資口価格の推移

2024年11月4日15:30時点の投資口価格は155,700円です。投資口価格は市況により変動するため、最新の価格はYahoo!ファイナンスなどで確認してください。

(出典: Yahoo!ファイナンス - 平和不動産リート投資法人【8966】

(2) 分配金利回りの水準

J-REITの過去10年間の平均予想分配金利回りは3.02%~6.17%で推移しています。ただし、過去の実績は将来の保証ではありません。投資判断の際は、最新の分配金利回りを確認してください。

(出典: 投資信託協会 - J-REITのメリット

(3) 信用格付とグリーンファイナンス評価(2024年8月AA-維持)

平和不動産リート投資法人は、2024年8月に日本格付研究所(JCR)から信用格付AA-(安定的)を維持しています。また、2024年7月にはグリーンファイナンス・フレームワーク評価レビューでGreen 1(F)を取得しました。

(出典: 日本格付研究所 - 平和不動産リート投資法人

REITのメリットとデメリット(リスク管理)

REIT投資のメリットとデメリットを理解し、リスク管理を行うことが重要です。

(1) REITのメリット(少額投資・高い流動性・専門知識不要)

REITには以下のメリットがあります。

  • 少額から投資可能: 1万円~10万円程度から投資できる
  • 高い流動性と換金性: 証券取引所で株式のように売買できる
  • 専門知識不要: 専門家が不動産の選択・運用を行う
  • 高い利回り: 過去10年間の平均予想分配金利回りは3.02%~6.17%

(出典: 投資信託協会 - J-REITのメリット

(2) REITのデメリット(価格変動・金利変動・災害リスク)

REITには以下のデメリット・リスクがあります。

  • 価格変動リスク: 市況により投資口価格が変動する
  • 金利変動リスク: 金利上昇により価格が下落する可能性
  • 災害リスク: 地震・火災により保有物件が損害を受ける可能性
  • 現物資産を所有できない: 高額投資しても物件の所有権はない

(出典: CREAL - リート(REIT)はおすすめしないと言われる理由とメリットの両方を徹底解説

(3) 倒産・上場廃止リスクと元本割れの可能性

REITには倒産リスクや上場廃止リスクがあります。また、元本保証がないため、価格下落時に売却すると損失が出る可能性があります。投資判断は自己責任で行い、不安な場合はファイナンシャルプランナーなど専門家への相談を推奨します。

REIT銘柄の選び方と投資判断のポイント

REIT銘柄を選ぶ際のポイントを紹介します。

(1) REITの種類(単一用途特化型・複合型・総合型)

REITには以下の種類があります。

  • 単一用途特化型: 特定の不動産(オフィス、住宅、商業施設等)に限定して投資
  • 複合型: 2つの不動産種別に投資
  • 総合型: 3つ以上の不動産種別に投資(平和不動産リートはこのタイプ)

投資対象を分散することで、リスクを軽減できます。

(出典: 三菱UFJ銀行 - REIT(リート)とREIT投資信託の違いとは?

(2) 分配金利回りと信用格付の確認

REIT銘柄を選ぶ際は、以下を確認してください。

  • 分配金利回り: 高いほど利回りが良いが、リスクも高い場合がある
  • 信用格付: 第三者機関(JCR、S&P等)による信用力評価(AA-、A+等)

(3) 分散投資によるリスク軽減策

複数のREIT銘柄に分散投資することで、特定銘柄の価格下落リスクを軽減できます。また、REITと他の金融商品(株式、債券等)を組み合わせることで、ポートフォリオ全体のリスクを抑えられます。

まとめ:平和不動産リート投資法人への投資を検討する際の注意点

平和不動産リート投資法人は、東京都区内の中規模オフィスビルや住宅を中心に投資する総合型REITです。2024年8月に日本格付研究所(JCR)から信用格付AA-(安定的)を維持しており、一定の信用力が評価されています。

REITは1万円~10万円程度の少額から投資可能で、高い流動性と換金性がありますが、価格変動リスク・金利変動リスク・災害リスクなど複数のリスクが存在します。元本保証がない点に注意が必要です。

投資判断は自己責任で行い、不安な場合はファイナンシャルプランナーなど専門家に相談することをおすすめします。

よくある質問

Q1平和不動産リート投資法人の投資対象は何ですか?

A1平和不動産リート投資法人は、東京都区内の中規模オフィスビルや住宅を中心に投資する総合型REITです。2024年7月の投資方針変更により、ホテルへの投資も総資産の10%まで可能になりました。2023年11月30日時点で資産規模221.9億円、183物件を保有しています。総合型REITのため、複数の不動産種別に分散投資されています。

Q2REITと実物不動産投資の違いは何ですか?

A2REITは1万円~10万円程度の少額から投資可能で、証券取引所で株式のように売買できます。実物不動産投資と異なり、専門家が不動産の選択・運用を行うため、専門知識がなくても投資できます。また、REITは高い流動性と換金性があり、売りたいときにすぐ売却できる点が実物不動産と大きく異なります。一方、高額投資しても現物資産を所有できない点には注意が必要です。

Q3REITの分配金利回りはどのくらいですか?

A3J-REITの過去10年間の平均予想分配金利回りは3.02%~6.17%で推移しています。ただし、これは過去の実績であり、将来の保証ではありません。分配金利回りは投資口価格や賃貸収入により変動するため、投資判断の際は最新の分配金利回りを確認してください。投資信託協会や各REIT法人の公式サイトで最新データを確認できます。

Q4REITに投資するリスクは何ですか?

A4REITには価格変動リスク・金利変動リスク・災害リスク(地震・火災)・倒産リスク・上場廃止リスクがあります。市況により投資口価格が変動し、元本割れの可能性もあります。金利上昇時には価格が下落する傾向があります。また、上場廃止になると売却が困難になる可能性があります。投資判断は自己責任で行い、不安な場合はファイナンシャルプランナーなど専門家への相談を推奨します。

Q5平和不動産リート投資法人の信用格付はどのくらいですか?

A5平和不動産リート投資法人は、2024年8月に日本格付研究所(JCR)から信用格付AA-(安定的)を維持しています。これは高い信用力を示す格付です。また、2024年7月にはグリーンファイナンス・フレームワーク評価レビューでGreen 1(F)を取得しており、環境配慮型の投資活動も評価されています。ただし、格付は将来の保証ではなく、変更される可能性があります。

R

Room Match編集部

Room Matchは、不動産の購入・売却・賃貸に関する実践的な情報を提供するメディアです。住宅ローン、物件選び、不動産会社の選び方など、実務担当者に役立つ情報を分かりやすく解説しています。

関連記事