野村不動産・住友不動産の日本橋オフィスビル|特徴・立地・賃貸情報を解説

著者: Room Match編集部公開日: 2025/11/20

日本橋エリアのオフィスビル|野村不動産・住友不動産の物件概要

東京都中央区日本橋エリアでオフィス移転を検討している方は、野村不動産・住友不動産が運営するオフィスビルの情報を探しているのではないでしょうか。

この記事では、日本橋エリアの野村不動産・住友不動産のオフィスビル(日本橋本町ビル・日本橋大伝馬町ビル等)の立地・設備・アクセス、日本橋エリアの特徴、オフィスビル選びのポイント、2024-2025年の市場動向を、公式データや最新調査を元に解説します。

オフィス移転を検討している企業担当者・個人事業主でも、自分の目的に合ったオフィスビルを選ぶポイントが分かるようになります。

この記事のポイント

  • 野村不動産日本橋本町ビルは2026年12月竣工予定の建替え計画進行中(地上17階建て、高さ81.00m)
  • 野村不動産日本橋大伝馬町ビルはPMO(プレミアムミッドサイズオフィス)シリーズの物件
  • 住友不動産日本橋本町ビルは6駅9路線利用可能で交通アクセスが優れている
  • オフィスビル選びでは立地・セキュリティ・設備の3つが重要(コロナ以降はセキュリティ・衛生環境の優先度が2倍に上昇)
  • 2024年の東京都心5区の空室率は3.54%に低下し、賃料上昇傾向が続いている

(1) 野村不動産日本橋本町ビル(2026年12月竣工予定の建替え計画)

(仮称)野村不動産日本橋本町ビル計画によると、野村不動産日本橋本町ビルは2026年12月竣工予定の建替え計画が進行中です。

建替え計画の概要

  • 竣工予定:2026年12月
  • 地上17階建て、高さ81.00m
  • 旧ビル(1968年竣工、約55年)を建替え
  • 所在地:東京都中央区日本橋本町2-7-1

建替え後は、最新の設備・環境性能を備えた新しいオフィスビルとなる予定です。

(2) 野村不動産日本橋大伝馬町ビル(PMOシリーズ)

PMO日本橋大伝馬町は、野村不動産が展開するPMO(プレミアムミッドサイズオフィス)シリーズの物件です。

物件の特徴

  • 所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町1-4
  • 最寄り駅:小伝馬町駅3出口から徒歩2分
  • 日本橋・神田・人形町の要衝の地
  • 中規模企業向けの高品質オフィス

PMOシリーズは、中規模企業向けに設計された高品質オフィスブランドです。

(3) 住友不動産日本橋本町ビル(6駅9路線利用可能)

住友不動産日本橋本町ビルは、交通アクセスに優れたオフィスビルです。

物件の特徴

  • 所在地:東京都中央区日本橋本町4-11-5
  • 最寄り駅:新日本橋駅5番出口から徒歩3分
  • 6駅9路線利用可能(東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営新宿線、JR総武線等)
  • ワンフロア100坪超の整形オフィス
  • 9階建て

複数路線の利用が可能で、東京都心部へのアクセスが良好です。

日本橋エリアの特徴と立地メリット

日本橋エリアは、東京都中央区の主要ビジネス街として、多くの企業がオフィスを構えています。

(1) 日本橋エリアの概要(東京都中央区の主要ビジネス街)

日本橋エリアは、東京都中央区に位置するビジネス街です。

エリアの特徴

  • 金融機関・大手企業が集積
  • 江戸時代から続く歴史ある商業地
  • 老舗企業と新興企業が共存
  • 再開発が進み、近代的なオフィスビルが増加

(2) 交通アクセスの優位性(複数駅・複数路線の利用可能)

日本橋エリアは、複数の駅・路線が利用可能で、交通アクセスに優れています。

利用可能な主要駅

  • 新日本橋駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営新宿線)
  • 小伝馬町駅(東京メトロ日比谷線)
  • 三越前駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線)
  • JR東京駅(各線)へのアクセスも良好

複数路線の利用により、都心部の主要エリアへの移動が便利です。

(3) 周辺環境(銀行・飲食店・商業施設の充実)

日本橋エリアは、周辺環境が充実しています。

周辺施設

  • 銀行: 三菱UFJ銀行・みずほ銀行等のメガバンク支店が多数
  • 飲食店: ランチ・ディナーに便利な飲食店が豊富
  • 商業施設: 日本橋三越本店、COREDO日本橋等の商業施設
  • コンビニ・カフェ: オフィスワーカー向けの店舗が多数

ビジネスに必要な施設が徒歩圏内に揃っています。

野村不動産のオフィスビル(日本橋本町ビル・日本橋大伝馬町ビル)

野村不動産は、日本橋エリアで複数のオフィスビルを運営しています。

(1) 日本橋本町ビルの建替え計画(地上17階建て、高さ81.00m、2026年12月竣工予定)

(仮称)野村不動産日本橋本町ビル計画によると、建替え計画の詳細は以下の通りです。

建替え計画の詳細

  • 竣工予定:2026年12月
  • 規模:地上17階建て、高さ81.00m
  • 旧ビル:1968年竣工、約55年経過
  • 所在地:東京都中央区日本橋本町2-7-1

最新の耐震基準・環境性能を備えた新しいオフィスビルとして生まれ変わります。

(2) 日本橋本町ビルの現行物件(新日本橋駅6出口から徒歩2分、基準階面積約800坪)

野村不動産日本橋本町ビル(新日本橋、三越前)の賃貸オフィス空室情報によると、現行物件の詳細は以下の通りです。

現行物件の詳細

  • 所在地:東京都中央区日本橋本町2-7-1
  • 最寄り駅:新日本橋駅6出口から徒歩2分
  • 基準階面積:約800坪(約2,645m²)
  • 立地:昭和通り沿いの日本橋ビジネス街

大規模オフィスに対応できる広さが特徴です。

(3) PMO日本橋大伝馬町(小伝馬町駅3出口から徒歩2分、プレミアムミッドサイズオフィス)

PMO日本橋大伝馬町は、野村不動産のPMOシリーズの物件です。

PMOシリーズの特徴

  • 中規模企業向けの高品質オフィス
  • 柔軟なレイアウト変更が可能
  • セキュリティ・設備が充実
  • 立地・アクセスが良好

PMOシリーズは、中規模企業のニーズに対応した設計が特徴です。

住友不動産のオフィスビル(日本橋本町ビル)

住友不動産も、日本橋エリアでオフィスビルを運営しています。

(1) 住友不動産日本橋本町ビルの概要(9階建て、ワンフロア100坪超)

住友不動産日本橋本町ビルによると、物件の概要は以下の通りです。

物件の概要

  • 所在地:東京都中央区日本橋本町4-11-5
  • 規模:9階建て
  • ワンフロア:100坪超の整形オフィス
  • 特徴:無駄のないレイアウトが可能

ワンフロア100坪超の広さで、企業の成長に対応できます。

(2) 交通アクセス(新日本橋駅5番出口から徒歩3分、6駅9路線利用可能)

住友不動産日本橋本町ビルによると、交通アクセスは以下の通りです。

交通アクセス

  • 新日本橋駅5番出口から徒歩3分
  • 6駅9路線利用可能
    • 東京メトロ銀座線
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 都営新宿線
    • JR総武線
    • その他複数路線

複数路線の利用により、都心部への移動が便利です。

オフィスビル選びのポイント(立地・設備・セキュリティ)

オフィスビルを選ぶ際には、以下のポイントを確認することが重要です。

(1) 立地を最優先に確認(駅からの距離・周辺店舗・荷捌き環境)

失敗しないオフィス選びのポイントは?によると、立地が最優先です。

立地の確認ポイント

  • 駅からの距離: 徒歩5分以内が理想
  • 周辺店舗: ランチ・ディナーに便利な飲食店、銀行、コンビニ
  • 荷捌き環境: 搬入・搬出がしやすいか(駐車場・荷捌きスペース)
  • バス・タクシーのアクセス: 駅から遠い場合の代替交通手段

立地は従業員の通勤・取引先の訪問に直結するため、最優先で確認してください。

(2) セキュリティ・衛生環境の重視(コロナ以降の優先度が2倍に上昇)

これからのオフィスビル選びに欠かせないポイントとは?によると、コロナ以降、セキュリティ・衛生環境の優先度が2倍に上昇しています。

セキュリティ・衛生環境の確認ポイント

  • 入退館管理: ICカード・顔認証等のセキュリティシステム
  • 換気システム: 空調の性能、外気取り入れ量
  • 清掃頻度: 共用部(エレベーター、トイレ等)の清掃状態
  • 非接触設備: 自動ドア、センサー式水栓等

コロナ以降、従業員の健康・安全を重視する企業が増加しています。

(3) 設備の入念なチェック(給排水・空調・照明・床荷重)

失敗しないオフィス選びのポイントは?によると、設備の確認が重要です。

設備の確認ポイント

  • 給排水設備: トイレ・給湯室の設備状態
  • 空調: オフィス単位で温度調整可能か(個別空調 vs セントラル空調)
  • 照明: 明るさ、LED化の有無
  • 床荷重: 一般的なオフィスビルは300kg/m²(移動書庫設置時は確認必須)
  • OAフロア: 配線の自由度

旧ビルは設備の老朽化に注意してください。空調・給排水設備の更新状況を確認しましょう。

(4) 管理状態の確認(共用部の清掃状態でビルの管理品質を判断)

これからのオフィスビル選びに欠かせないポイントとは?によると、管理状態の確認が重要です。

管理状態の確認ポイント

  • 共用部(廊下、エレベーター、階段)の清掃状態
  • エントランスの管理状況(受付・警備員の有無)
  • 修繕履歴(外壁・屋上防水等の大規模修繕)

共用部の清掃状態で、ビルの管理品質を判断できます。

(5) 契約面積の表示方法(グロス契約とネット契約の違い)

契約面積の表示方法には、グロス契約とネット契約があります。

契約方法 内容 特徴
グロス契約 共用部を含めた契約面積 実際に使用できる面積はネット面積より少ない
ネット契約 オフィス部分のみの契約面積 実際の使用面積がグロス契約より多い

契約面積の表示方法を確認し、実際に使用できる面積を把握してください。

まとめ:2024-2025年のオフィス市場動向と選び方

日本橋エリアには、野村不動産・住友不動産が運営する複数のオフィスビルがあります。野村不動産日本橋本町ビルは2026年12月竣工予定の建替え計画が進行中で、最新の設備・環境性能を備えた新しいオフィスビルとして生まれ変わります。

オフィスビル選びでは、立地・セキュリティ・設備の3つを重視し、複数ビルを比較して企業の目的に合ったオフィスを選びましょう。

(1) 2024年のオフィス市況(東京都心5区の空室率3.54%、賃料上昇傾向)

オフィス市況2024年の振り返り~2025年の展望によると、2024年11月時点で東京都心5区の平均空室率が3.54%に低下しました。

2024年の市況

空室率の低下は、需要の回復を示しています。

(2) 2025年のトレンド(ブランディング重視・心理的安全性・出社価値向上)

2025年、オフィスは個性を発揮した「リクルーティング強化」につながるデザインへによると、2025年のトレンドは以下の3つです。

2025年のトレンド

  1. ブランディング重視・個性的なオフィス: 企業のアイデンティティを表現するデザイン
  2. 心理的安全性の高いオフィス: 従業員が安心して働ける環境
  3. 出社価値を高める機能的オフィス: リモートワークでは得られない価値を提供

(3) 環境性能・スマートビル化・アメニティ充実が新しい付加価値

2024-2025年は、環境性能・スマートビル化・アメニティ充実が新しい付加価値として重視されています。

新しい付加価値

  • 環境性能: サステナビリティに対応した省エネ・再生可能エネルギー
  • スマートビル化: IoT・AIを活用した高い利便性・安全性・エネルギー効率
  • アメニティ充実: カフェ・ラウンジ等の共用スペース、従業員の満足度向上

(4) 複数ビルを比較して企業の目的に合ったオフィスを選ぶ

オフィスビル選びでは、複数ビルを比較して企業の目的に合ったオフィスを選ぶことが重要です。

比較のポイント

  • 立地(駅からの距離、周辺環境)
  • セキュリティ・衛生環境(入退館管理、換気システム)
  • 設備(給排水・空調・照明・床荷重)
  • 管理状態(共用部の清掃状態)
  • 契約面積の表示方法(グロス契約 vs ネット契約)

各ビルの公式サイトや仲介会社に問い合わせて、最新情報を確認した上で、企業の目的に合ったオフィスを選んでください。

よくある質問

Q1野村不動産日本橋本町ビルと野村不動産日本橋大伝馬町ビルの違いは?

A1野村不動産日本橋本町ビルは東京都中央区日本橋本町2-7-1に所在し、2026年12月竣工予定の建替え計画が進行中(地上17階建て、高さ81.00m、基準階面積約800坪)です。現行物件は新日本橋駅6出口から徒歩2分、昭和通り沿いの日本橋ビジネス街に立地しています。一方、野村不動産日本橋大伝馬町ビルは東京都中央区日本橋大伝馬町1-4に所在するPMO(プレミアムミッドサイズオフィス)シリーズの物件で、小伝馬町駅3出口から徒歩2分です。両者は別の物件です。

Q2住友不動産日本橋本町ビルの交通アクセスは?

A2東京都中央区日本橋本町4-11-5に所在し、新日本橋駅5番出口から徒歩3分です。6駅9路線利用可能で、東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営新宿線、JR総武線等が利用できます。複数路線の利用により、都心部の主要エリアへの移動が便利です。ワンフロア100坪超の整形オフィスで、無駄のないレイアウトが可能な9階建てのビルです。

Q3オフィスビル選びで最も重要なポイントは?

A3立地(駅からの距離・周辺店舗・荷捌き環境)、セキュリティ・衛生環境、設備(給排水・空調・照明・床荷重)の3つです。特にコロナ以降、セキュリティ・衛生環境の優先度が2倍に上昇しています。立地は従業員の通勤・取引先の訪問に直結し、徒歩5分以内が理想です。また、管理状態(共用部の清掃状態)、契約面積の表示方法(グロス契約 vs ネット契約)も確認すべきポイントです。内見時は時間帯を変えて複数回訪問し、周辺環境・騒音レベルを確認することを推奨します。

Q42024-2025年のオフィス市場のトレンドは?

A42024年11月時点で東京都心5区の空室率が3.54%に低下し、賃料上昇傾向が続いています(2025年Q1時点で39%のビルが賃料上昇)。2025年のトレンドは、①ブランディング重視・個性的なオフィス(企業のアイデンティティを表現)、②心理的安全性の高いオフィス(従業員が安心して働ける環境)、③出社価値を高める機能的オフィス(リモートワークでは得られない価値)の3つです。環境性能、スマートビル化(IoT/AI)、アメニティ充実(カフェ・ラウンジ等の共用スペース)も新しい付加価値として重視されています。

R

Room Match編集部

Room Matchは、不動産の購入・売却・賃貸に関する実践的な情報を提供するメディアです。住宅ローン、物件選び、不動産会社の選び方など、実務担当者に役立つ情報を分かりやすく解説しています。

関連記事