nifty不動産の評判と活用法:掲載物件数・機能・他サイトとの比較

著者: Room Match編集部公開日: 2025/11/19

nifty不動産とは:他サイトとの違いと注目される理由

不動産物件を探す際、「どのサイトで探せばいいか分からない」「複数のサイトを見比べるのが面倒」と感じる方は多いのではないでしょうか。

nifty不動産は、SUUMO、LIFULL HOME'S、at homeなど14社の大手不動産サイトをまとめて検索できる横断検索型ポータルサイトです。この記事では、nifty不動産の特徴、主要な機能、他サイトとの比較、効果的な活用法を解説します。

複数のポータルサイトを効率的に活用し、希望の物件を見つけられるようになります。

この記事のポイント

  • nifty不動産はSUUMO、HOME'S、at homeなど14社の不動産サイトを横断検索できるポータルサイト
  • 掲載物件情報数1,400万件以上、こだわり条件数150以上で2024年7月に二冠達成
  • 累計ダウンロード数1,200万以上のアプリあり、新着通知や保存機能が便利
  • 地域によってはSUUMO等の単独サイトの方が物件数が多い場合もあるため、併用を推奨

(1) ニフティ不動産が選ばれる理由

nifty不動産は、複数の不動産ポータルサイトを一度の検索で横断できるため、時間と手間を節約できます。

SUUMO、LIFULL HOME'S、at home、CHINTAI等14社の大手サイトをまとめて検索できるため、サイトを行き来する必要がありません。

(2) 2024年の二冠達成:掲載物件情報数・こだわり条件数No.1

ニフティライフスタイルのプレスリリースによると、nifty不動産は2024年7月に日本マーケティングリサーチ機構の調査で二冠を達成しました。

  • 掲載物件情報数No.1: 2024年6月末時点で1,400万件以上
  • こだわり条件数No.1: 150以上の詳細な絞り込み条件

ニフティ不動産の基礎知識:仕組み・掲載物件数・機能

(1) 横断検索型ポータルサイトとは

nifty不動産は「2次系まとめサイト」とも呼ばれる横断検索型ポータルサイトです。他の不動産ポータルサイト(SUUMO、HOME'S等)から情報を集約して表示するため、複数のサイトをまとめて検索できます。

一方、SUUMO、HOME'S、at homeなどは「ポータル型サイト」で、独自の物件情報を掲載しています。

(2) 提携している不動産サイト14社の内訳

nifty不動産が横断検索できる主要サイト:

  • SUUMO
  • LIFULL HOME'S
  • at home
  • CHINTAI
  • いい部屋ネット
  • その他9社

これらのサイトの物件情報をまとめて検索できるため、幅広い選択肢から物件を探せます。

(3) 掲載物件情報数1,400万件以上の内訳

2024年6月末時点で1,400万件以上の物件情報を掲載しています。これは提携している14社のサイトから集約した情報です。

ただし、地域によってはSUUMO等の単独サイトの方が物件数が多い場合もあるため、注意が必要です(詳細は後述)。

(4) こだわり条件150以上の詳細

nifty不動産では、150以上の詳細な絞り込み条件で物件を検索できます。

条件の例:

  • ペット可
  • 楽器可
  • バストイレ別
  • 駅徒歩〇分以内
  • 保育園や学校からの距離
  • 会社からの距離

多様な条件で絞り込むことで、希望に合った物件を効率的に探せます。

主要な機能と使い方:検索・通知・アプリ活用

(1) 物件検索の基本的な手順

nifty不動産ヘルプセンターによると、基本的な検索手順は以下の通りです。

  1. エリア・駅・学校などの場所を指定
  2. 賃貸・購入・新築マンション等の物件種別を選択
  3. 家賃・価格・間取り・築年数等の条件を設定
  4. こだわり条件(150以上)で絞り込み
  5. 検索結果から希望の物件を確認

(2) 地図検索と詳細条件の絞り込み

地図上で居住地周辺の物件を視覚的に確認できます。保育園や学校、会社からの距離など、生活圏に基づいた検索が可能です。

(3) 新着物件の通知設定

希望条件を保存しておくと、条件に合った新着物件が掲載されたときにメール・アプリ通知で知らせてくれます。タイムリーに新着物件をチェックできるため、人気物件を逃しにくくなります。

(4) アプリの特徴と累計1,200万ダウンロードの実績

ニフティライフスタイルによると、nifty不動産のアプリは2023年6月時点で累計1,000万ダウンロードを突破し、現在は累計1,200万以上に達しています。

アプリのユーザー評価:

  • 「欲しい情報がまとまっていて見やすい」
  • 「詳細条件で検索でき、エリアも絞り込める」

アプリはグッドデザイン賞も受賞しており、使いやすさが評価されています。

他の不動産ポータルサイトとの比較:SUUMO・HOME'S・at home

(1) SUUMO:物件数最多のポータル型

SUUMOは業界最大手のポータル型サイトで、独自の物件情報が豊富です。物件数は約755万件(2024年時点)で、地域によってはnifty不動産よりも多い場合があります。

(2) LIFULL HOME'S:反響課金制と物件数

LIFULL HOME'Sは反響課金制を導入しており、物件掲載は無制限で問い合わせがあった時のみ課金されます。物件数は約502万件(2024年時点)です。

(3) at home:店舗との関係性の強さ

at homeは知名度が高く、不動産会社の店舗との関係性が強いサイトです。物件数は約223万件(2024年時点)です。

(4) ニフティ不動産の位置づけ:2次系まとめサイトの特徴

nifty不動産は、これらのポータル型サイトから情報を集約する2次系まとめサイトです。

サイト 物件数(目安) 特徴
SUUMO 約755万件 業界最大手、独自物件が豊富
HOME'S 約502万件 反響課金制、物件掲載無制限
at home 約223万件 店舗との関係性が強い
nifty不動産 1,400万件以上(横断検索) 複数サイトをまとめて検索可能

(出典: 各サイト公式情報、2024年時点)

nifty不動産は横断検索により総物件数は多いですが、地域によってはSUUMO単体の方が物件数が多い場合もあります。

メリット・デメリットと注意点:横断検索の強みと限界

(1) メリット:複数サイトを一度に検索できる効率性

主なメリット:

  • 複数のサイトを行き来する必要がない
  • 一度の検索で主要ポータルサイトの物件情報を網羅できる
  • こだわり条件150以上で詳細に絞り込める
  • 新着通知で人気物件を逃しにくい

時間と手間を節約できるため、忙しい方に便利です。

(2) デメリット:検索条件の少なさと重複表示の可能性

主なデメリット:

  • 検索条件のオプション数は他のポータルサイトと比べて少ない場合がある
  • 同じ物件が複数のサイトから重複表示される可能性がある
  • 最新情報の反映に時差が生じる可能性がある

検索条件の細かさを重視する場合は、SUUMO等の単独サイトの方が使いやすい場合があります。

(3) 地域別の物件数の差:東京23区ではSUUMO単体が多い場合も

横断検索型のため総物件数は多いですが、地域によってはSUUMO単体の方が物件数が多い場合があります。

特に東京23区など都心部では、SUUMOの独自物件が豊富なため、SUUMO単独で検索した方が選択肢が広がる可能性があります。

(4) おとり物件のリスクと元ポータルサイトの管理体制

nifty不動産は横断検索型のため、おとり物件(既に成約済みだが掲載され続ける物件)のリスクは、元のポータルサイト(SUUMO、HOME'S等)の管理体制に依存します。

物件の最新状況は問い合わせ時に宅地建物取引士に確認することを推奨します。

(5) 成約お祝いギフトプログラムの活用

2024年9月13日より「選べる成約お祝いギフトプログラム」が開始されました。成約者に毎月抽選で最大30,000円分のデジタルギフトがキャッシュバックされます。

詳細は公式サイトでご確認ください。

まとめ:ニフティ不動産の効果的な活用法

(1) 複数サイト併用の推奨

nifty不動産は、複数の不動産ポータルサイトをまとめて検索できる横断検索型サイトです。掲載物件情報数1,400万件以上、こだわり条件数150以上で、2024年7月に二冠を達成しました。

ただし、地域によってはSUUMO等の単独サイトの方が物件数が多い場合もあるため、以下のような併用を推奨します。

  • nifty不動産: 幅広く物件を探す初期段階
  • SUUMO等の単独サイト: 詳細な条件で絞り込む最終段階

(2) 状況別の使い分け:時短重視か詳細検索重視か

時短重視の場合:

  • nifty不動産で複数サイトをまとめて検索
  • アプリの新着通知で人気物件を逃さない

詳細検索重視の場合:

  • SUUMO、HOME'S等の単独サイトで詳細条件を設定
  • 各サイトの独自機能を活用

それぞれの強みを活かして、効率的に物件を探しましょう。詳細は宅地建物取引士にご相談ください。

よくある質問

Q1ニフティ不動産は無料で使えるのか?

A1完全無料で利用できます。物件検索、アプリのダウンロード、新着通知など全ての機能が無料で使えます。物件の問い合わせや契約時に仲介手数料等が発生する場合がありますが、サイト・アプリの利用自体は一切費用がかかりません。安心してご利用ください。

Q2ニフティ不動産とSUUMOの違いは何か?

A2ニフティ不動産はSUUMOを含む14社の物件情報をまとめて検索できる横断検索型サイトです。一方、SUUMOは独自の物件情報が豊富なポータル型サイトです。地域によってはSUUMO単体の方が物件数が多い場合もあります。時短重視の方はニフティ不動産、詳細検索重視の方はSUUMO等の併用を推奨します。

Q3掲載物件数はどれくらいあるのか?

A32024年6月末時点で1,400万件以上の物件情報を掲載しています。2024年7月に日本マーケティングリサーチ機構の調査で掲載物件情報数No.1を獲得しました。これはSUUMO、LIFULL HOME'S、at home等14社の不動産サイトから集約した情報です。ただし、地域によっては単独サイトの方が多い場合もあります。

Q4おとり物件は多いのか?

A4ニフティ不動産は横断検索型のため、おとり物件(既に成約済みだが掲載され続ける物件)のリスクは、元のポータルサイト(SUUMO、HOME'S等)の管理体制に依存します。物件の最新状況は問い合わせ時に不動産会社や宅地建物取引士に確認することを推奨します。詳細は公式サイトでご確認ください。

Q5アプリとウェブサイト、どちらが使いやすいか?

A5累計1,200万以上のダウンロード実績があるアプリは、新着通知や保存機能が便利で、外出先でも物件をチェックできます。ウェブサイトは初回利用時に全体像を把握しやすく、PCで詳細な条件を設定しやすいです。新着物件を逃したくない方はアプリ、じっくり比較検討したい方はウェブサイトがおすすめです。用途に応じた使い分けを推奨します。

R

Room Match編集部

Room Matchは、不動産の購入・売却・賃貸に関する実践的な情報を提供するメディアです。住宅ローン、物件選び、不動産会社の選び方など、実務担当者に役立つ情報を分かりやすく解説しています。

関連記事