田園調布・調布の戸建て相場とエリア特性|住環境・価格帯を徹底比較

著者: Room Match編集部公開日: 2025/11/21

田園調布・調布の戸建て購入を検討する背景

東京都内で戸建て購入を検討するファミリー層にとって、「田園調布」と「調布」は混同されやすい地名です。しかし、この2つは地理的にも価格帯にも大きな違いがあります。

この記事では、田園調布(東京都大田区)の歴史、特徴、価格相場、住環境、建築協定について解説します。戸建て購入を検討する方が、田園調布の特性を正確に理解し、自分に合ったエリア選びができるようになります。

この記事のポイント

  • 田園調布は1918年に渋沢栄一が提唱した日本初の計画都市で、駅を中心に放射線状に広がる街並みが特徴
  • 2025年の土地価格は坪単価267万6,859円(前年比+5.60%上昇)、新築6,000万円台~、中古1億円~6億円程度
  • 建築協定により165平米以上の敷地と高さ9メートル・地上2階建てまでの制限があり、土地分割が困難
  • 交通アクセスは東急東横線・目黒線で渋谷・横浜方面へ良好だが、坂が多く車が便利
  • 治安は良好(犯罪件数年間101件)だが、豪邸を狙う空き巣対策が必須

田園調布とは(歴史・特徴・高級住宅街の理由)

田園調布は東京都大田区にある高級住宅街で、日本初の計画都市として知られています。

(1) 渋沢栄一の田園都市構想(1918年設立・1923年分譲開始)

大田区公式によると、田園調布は1918年に渋沢栄一らが田園都市株式会社を設立し、1923年から分譲を開始しました。

イギリスの田園都市運動に基づき、都心の過密・公害から離れた郊外に緑豊かな住宅地を造成する構想でした。

(2) 駅を中心に放射線状に広がる街並み(パリの凱旋門を参考)

田園調布駅西口を中心に5本の道路が放射状に広がる設計は、パリの凱旋門周辺を参考にしました。この美しい街路設計が、田園調布を象徴する景観となっています。

(3) 日本初の計画都市としての歴史

東京新聞によると、田園調布は日本初の計画都市として、街全体が統一的にデザインされました。分譲開始から100年以上が経過した現在も、当初の理念が受け継がれています。

(4) 田園調布会による景観維持活動

分譲開始3年後に設立された住民組織「田園調布会」は、渋沢栄一の「住宅と庭園都市の開発」理念を守るため、現在も高級住宅地の景観維持活動を継続しています。

田園調布の戸建て価格相場(2025年最新データ)

田園調布の戸建て価格相場を確認しましょう。

(1) 土地価格(公示地価:坪単価267万6,859円、前年比+5.60%)

土地代データによると、2025年の田園調布の公示地価は平均80万9,750円/m²(坪単価267万6,859円)で、前年比+5.60%上昇しています。

基準地価は平均64万0,333円/m²(坪単価211万6,804円)で、前年比+7.01%上昇しています。

(2) 新築戸建て相場(6,000万円台~)

At Homeによると、田園調布駅周辺の新築戸建ては6,780万円~で販売されています(2LDK、57.45㎡)。

広さや立地により価格は大きく変動します。

(3) 中古戸建て相場(1億円~6億円程度)

SUUMOによると、田園調布駅周辺の中古戸建ては41件が販売中です。価格帯は1億4,480万円~5億9,800万円と幅広く、築年数・広さで大きく変動します。

駅徒歩2分の物件は4億3,300万円(3LDK、278.59㎡)という高額な例もあります。

(4) 駅近・広さ・築年数による価格差

価格に影響する主な要因は以下の通りです。

要因 価格への影響
駅からの距離 駅徒歩5分以内は高額
敷地面積 165平米以上が基準、広いほど高額
築年数 新しいほど高額

複数の不動産ポータル(SUUMO、HOME'S、At Home等)で物件情報を比較検討しましょう。

田園調布の住環境(交通・商業施設・教育・治安)

田園調布の住環境を確認しましょう。

(1) 交通アクセス(東急東横線・目黒線、渋谷・横浜方面)

田園調布駅には東急東横線と東急目黒線が乗り入れています。

  • 渋谷方面: 東横線で約15分
  • 横浜方面: 東横線で約20分
  • 目黒方面: 目黒線で約20分

都心へのアクセスは良好ですが、坂が多いため駅までの移動に車を利用する方も多いです。

(2) 商業施設・利便性(駅前以外は商業施設が少ない)

田園調布駅前には商業施設がありますが、駅から離れると商業施設が少なく、日常の買い物に不便を感じる可能性があります。

車で移動して、近隣エリアの大型スーパーやショッピングモールを利用する方が多いです。

(3) 教育環境(文教地区指定、学区)

田園調布は文教地区に指定されており、教育環境が整っています。公立小学校・中学校の学区も評価が高い傾向があります。

(4) 治安(犯罪件数年間101件、豪邸を狙う空き巣対策が必須)

豪邸アーカイブによると、田園調布1~5丁目の合計で年間101件と犯罪件数は極めて少ないです。

ただし、豪邸を狙う空き巣が多めのため、防犯対策(センサーライト、防犯カメラ等)が必須です。

(5) 坂が多く車が便利

田園調布は坂が多い地形です。高齢者や子育て世代は日常生活で車が必要になる場合があります。

建築協定と空き家問題(165平米規制・高さ制限)

田園調布の建築協定と、それに伴う空き家問題を解説します。

(1) 建築協定の内容(165平米以上の敷地、高さ9メートル・地上2階建てまで)

幻冬舎ゴールドオンラインによると、田園調布の建築協定では以下の制限があります。

  • 敷地面積: 165平米以上
  • 高さ制限: 9メートル、地上2階建てまで
  • 外観: 低い生垣など景観を損なわないデザイン

これらの制限により、美しい街並みが維持されています。

(2) 土地分割の困難さと相続時の課題

建築協定により土地の分割が困難で、相続時に売却しづらい問題があります。165平米以上の土地を維持するには相続税負担が大きく、売却を検討しても買い手が限られます。

(3) 空き家増加の背景(相続税負担・売却しづらさ)

相続税負担と売却の困難さにより、空き家が増加しています。幻冬舎ゴールドオンラインは、建築協定が「住民が自らの首を絞めることとなった」と指摘しています。

(4) バブル期の地価急騰と転出者増加の歴史

バブル期に地価が急騰し、相続税負担で転出者が増えた歴史があります。現在も資産価値の変動リスクがあることを理解しておく必要があります。

まとめ:田園調布で戸建てを購入する際の判断ポイント

田園調布は、1918年に渋沢栄一が提唱した日本初の計画都市で、駅を中心に放射線状に広がる街並みが特徴です。100年以上が経過した現在も、田園調布会による景観維持活動により、高級住宅街としての価値が保たれています。

2025年の土地価格は坪単価267万6,859円(前年比+5.60%上昇)、新築6,000万円台~、中古1億円~6億円程度です。駅近で広い物件ほど高額になります。

建築協定により165平米以上の敷地と高さ9メートル・地上2階建てまでの制限があり、土地分割が困難です。相続時の売却しづらさにより空き家が増加している問題もあります。

交通アクセスは東急東横線・目黒線で渋谷・横浜方面へ良好ですが、坂が多く車が便利です。治安は良好(犯罪件数年間101件)ですが、豪邸を狙う空き巣対策が必須です。

田園調布で戸建てを購入する際は、価格相場、建築協定の制限、住環境、相続時のリスクを総合的に判断してください。複数の不動産会社で査定を受け、自分のライフスタイルに合った物件を選びましょう。

よくある質問

Q1田園調布の戸建て価格相場は?

A1新築は6,000万円台~、中古は1億円~6億円程度です。駅近で広い物件ほど高額になります。2025年の土地価格は坪単価267万6,859円(前年比+5.60%上昇)です。駅徒歩2分の物件は4億3,300万円(3LDK、278.59㎡)という高額な例もあります。複数の不動産ポータルで物件情報を比較検討しましょう。

Q2なぜ田園調布は高級住宅街なのか?

A21918年に渋沢栄一が提唱した日本初の計画都市だからです。建築協定による景観維持、文教地区指定、駅を中心に放射線状に広がる街路設計など、当初の理念が100年以上受け継がれています。田園調布会が景観維持活動を継続し、高級住宅街としての価値が保たれています。

Q3田園調布の建築規制は?

A3建築協定により、165平米以上の敷地、高さ9メートル・地上2階建てまで、低い生垣などの制限があります。土地分割が困難で、相続時に売却しづらく空き家が増加しています。相続税負担が大きいため、購入前に相続時のリスクを専門家(税理士、不動産コンサルタント)に相談することを推奨します。

Q4田園調布の治安は?

A4犯罪件数は極めて少なく、田園調布1~5丁目の合計で年間101件です。ただし、豪邸を狙う空き巣が多めのため、防犯対策(センサーライト、防犯カメラ等)は必須です。高級住宅街特有のセキュリティ対策を講じる必要があります。

R

Room Match編集部

Room Matchは、不動産の購入・売却・賃貸に関する実践的な情報を提供するメディアです。住宅ローン、物件選び、不動産会社の選び方など、実務担当者に役立つ情報を分かりやすく解説しています。

関連記事